
数ある店長ブログの中から
【汝々艶十三店ブログ】を
ご覧いただき誠にありがとうございます🙇♂️
スタッフHのお時間ですよ!
皆さんは日々色々物を考えると
思うのですが
その際に陥る恐ろしい思い込み
【確証バイアス】というものをご存知でしょうか?
詳しくは昨日の店長ブログに
記載させていただいてるんですけど
簡単に言うと。
先入観や思い込み、固定概念で
物事の真実を間違った方向に
導いてしまう考え方。なんです。
でもこの【確証バイアス】という機能
厄介なもので、人間の脳味噌には
標準搭載されてしまってるんですよ
なので何か物事を考える時
何かが起きてその原因や背景を考える時
あなたが何かについて調べる時
この【確証バイアス】に囚われて
間違った回答に導かれてしまうことを
回避するための術を
お伝えさせていただこうと思います!
①「反証する証拠を探す」
②「多角的な視点を持つ」
③「批判的な思考を習慣づける」
④「データや数値を活用する」
⑤「自己認識と第三者の活用」
この五つを徹底すると100%ではないですが
極力【確証バイアス】を回避する事が出来ると
言われています。
これだけだと言葉が少し難しいと思うので
少しずつ解説していこうと思います!
まず
①「反証する証拠を探す」
・自分の考えとは反対の意見や、
それを否定するようなデータ、情報を意識的に探す。
・「本当は間違っているのではないか」という視点で、
自分の持っている情報や意見の矛盾点を見つけるようにする。
②「多角的な視点を持つ」
・自分と異なる意見を持つ人々と積極的に議論することで、
視野を広げ、偏った判断を避けることができます。
・多様な背景を持つメンバーでチームを構成し、
異なる文化や価値観を持つ人々の意見を取り入れることで、
バイアスを軽減できます。
③「批判的な思考を習慣づける」
・当たり前だと思っていることや、
自分の思考の前提を疑う習慣をつけ、
物事を批判的に見るクリティカルシンキングを実践します。
④「データや数値を活用する」
・事態を全体から見るために、
確率や統計データに基づいて考える癖を付けましょう。
・評価基準を数値化し、
定量的な評価と定性的な評価を明確にすることで、
バイアスの影響を抑えられます。
⑤「自己認識と第三者の活用」
・自分の中に確証バイアスがあるかもしれないと
認識することが、対策の第一歩です。
・バイアスの影響を受けていない
信頼できる第三者に意見を求めることで、
客観的で理性的なアドバイスを得られます。
以上の五つの考え方を普段から
出来るだけ認識するようにして
自分が前提に考えた事に都合のいい情報ばかり集まっていないか?
自分の考えは本当に間違っていないかを
常に自問自答しながら物思いにふけるようにしてみましょう!
その前提を捉えた上で
良き思考Lifeをお楽しみください♪
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,
さてさて本題!
当店は営業終了の24時まで
お仕事していただければ
無料で送りがあるので
帰りも安心です!
終電の心配は要りません!
他のお店様ですと有料だったり
場所も市内までだったり
する事が多いですが
当店は完全無料で場所も
大阪、兵庫、京都など
遠方でも大丈夫です!
夜の出勤を希望されて
お店を探されてる貴女様!
当店でラストまで働いて
帰りは車でゆっくり
してくださいませ(^^)
安全運転で貴女のお家もしくは
最寄りの駅やコンビニまで送らせて頂きます!
ご応募お待ちしておりますm(__)m
ホテルヘルスいいじゃん!
ってそこの貴女!
いつでもご応募お待ちしております!