
数ある店長ブログの中から
【汝々艶十三店ブログ】を
ご覧いただき誠にありがとうございます🙇♂️
僕がスタッフHなんですよね!!
むかーし昔に
一度書いたことがあるんですが
僕の好きなものの一つに
寺社仏閣に訪れた際に懸魚(げぎょ)を
観賞するというのがあるんですよ!
懸魚とは…。
日本建築の切妻屋根や入母屋屋根の破風(三角形の部分)に
吊り下げられる木製の装飾板です。
水に関係の深い魚の形から
「水をかける」という意味で名付けられ、
火事に弱い木造建築に火災から建物を守るおまじないとして、
火伏せの役割があったとされています。
っていうものなんですけど
種類がかなりあって
その建物がどういった歴史があるか。や
作成した職人、時代背景などによってさまざまなんです!
代表的なのはこの三つなんですが
他にも蕪(カブラ)懸魚の先端が
クローバーの様に三つに分かれた
三ツ花蕪(ミツバナカブラ)懸魚や
水に関するものにこだわらず
鳳凰や睡蓮、蛇の様な
モチーフをかたどった懸魚も
最近多くみられるようになってきました!
地方や時代によってさまざまな
トレンドと共に形は少しずつ変わってはいますが
日本が誇る伝統工芸の一つだと思います。
中々意識しないと見上げることの内容な部分ではありますが
注目し始めると
寺社仏閣に訪れた際に
見ておかないと勿体ないと感じるぐらい
楽しめる趣味になるんじゃないかと思います♪
ただ梁の木を隠すだけでなく
少しの遊び心と共に
最高級のこだわりを感じる【懸魚】
皆さんも日本が誇る
”粋”を感じてみてはいかがでしょうか♪
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,
さてさて本題!
本日は当店のお客様、客層に
ついてお話しさせていただきます!
まず始めに当店は会員制となっており
紳士的なお客様ばかりです♪
お客様の年齢層は30代~50代の方が多く
経営者・役員職・公務員などの
安定的な収入を得ている
心と懐に余裕のある紳士的な方を
中心にご利用いただいています!
なのでロングコースで
お遊びされるお客様が多いです!
また完全会員制となっており
会員登録の際には禁止事項の説明
利用規約にご承諾をいただいたのち
会員登録していただいております!
この顧客管理システムですが
電話番号で登録しており
電話番号の登録が出来ない方
泥酔されている方や不潔な方、怖い・怪しい方は
会員登録をお断りしています!
お仕事行く際は
待合室のモニター、顧客ファイルにて
お客様の顔も確認出来るので
安心・安全にお仕事が可能です!
お話しだけでも聞きに来てください^^
お店まで行くのは少し怖いな…って方は
オンライン面接も対応しております!
『稼ぎたい』そんな貴女様からのご応募
心よりお待ちしておりますm(__)m