
こんばんは!
コマダム十三店のマネージャー 坂です!
子供が4人(全部メンズ)(笑)
犬好きのおじさんです!
それでは本日のブログ
『うまくいったら自信 うまくいかなかったら経験』についてですね!
正直、これは生きてくうえで繰り返す事ではないでしょうか?
学びの時間と僕は捉えるようにしてはいますが
でもやっぱり無意識に繰り返してしまいますね(>_<)
僕の場合、物事がうまくいったら、自慢しないように気をつけるものの、明らかに「ドヤ顔」になってしまったりして。
そして、物事がうまくいかない時は、ほぼ全て、「他責」にしていました。
人から責められたくないから、怒られたくないから、自己防衛本能が発動し、「他責」にするわけですが、これでは、成長はみられませんね。
他責グセをやめよう! と反省し意識することで、すこしはまともな人間になってきているような気がしています。(まだまだですが)
あまり思い込まずにいろんな方法や色んな人を頼って
1人で悩まず、前に進むしかないのかな?
完璧を求めずに70点ぐらいをめざして100%の気持ちで取り組む
姿勢だけでもおのずといい結果にいけるはず!
何事にも感謝の気持ちを忘れずに当たり前精神は捨てて
誰かの助けになってると信じてみてはいかがでしょうか!(^^)!
あとは、気を張り詰める時と、気を抜く時を使い分けられている人が
上手くいきやすいと思います。
実際、ひとりでは何もできない事に気付くと意外と近道だったりしますし
効率も上がり余裕もできるはずですので
一回、息抜きを5分でもして周りを見渡して相談してみてはいかがでしょうか