
こんにちは、着衣プレイ専門学校 日本橋校のスタッフ・西(セイ)です。
「特殊詐欺の被害、若年層に拡大」
──詐欺といえば高齢者が狙われるイメージ、今やそれはもう昔の話。
実はいま、10代〜20代の若者がターゲットになるケースが急増しているんです。
スマホ世代なのに、なぜ?
ネットに詳しいはずの若者が、なぜ詐欺に引っかかるのか?
その理由は、意外にも「経験値の少なさ」。
・お金の仕組みに触れてこなかった
・ネットの“信用していいライン”がわからない
──そんな「スキ」こそが、詐欺師にとってのチャンスになっています。
狙われるパターン、実際にある話
・「副業」「簡単に稼げる」とうたうDM
・「支援金」や「給付金」に見せかけた偽サイト
・恋愛感情を利用した“恋愛詐欺”
最初はちょっとした興味や優しさから始まったやりとりが、
気づいたときには“お金を失っていた”…というケースが少なくありません。
お金を「稼ぐ」ってどういうこと?
実際に自分でお金を稼いでみると、初めて分かることがあります。
・1万円を稼ぐ大変さ
・そのお金の価値
・無駄に使いたくないという気持ち
そう、「大切にしたい」と思えるからこそ、簡単には騙されなくなる。
経験することで、防御力が上がるんです。
騙されないために、今日からできること
1.「うまい話」はまず疑う
→ 特に“最初にお金がかかる”系は要注意。
2.身元がよくわからない相手に個人情報を出さない
→ LINEやインスタでの「気軽なやりとり」ほど慎重に。
3.少しでも不安を感じたら誰かに相談する
→ 信頼できる人の目を通すだけで、見えることがあります。
最後に
「若いからこそ騙される」──そんな時代は、もう終わりにしませんか?
ほんの少しの知識と、“自分のお金を大切にする気持ち”があれば、あなたはもう詐欺師にとって「狙いにくい存在」になれます。
あなたのお金、あなたの未来。
ちゃんと自分の手で守っていきましょう◎