
こんにちは、《着衣プレイ専門学校 日本橋校》スタッフ西です。
「食事制限もしているし、運動もしているのに、なかなか痩せない…」
そんな悩みを抱えている人、実は“姿勢”が原因かもしれません。
姿勢とダイエットは一見関係なさそうですが、実は大きな影響があります。
正しい姿勢を意識するだけで、体の使い方が変わり、**“痩せやすい体質”**に近づけるんです。
📍 1. 姿勢が悪いと太りやすくなる理由
猫背や反り腰など、姿勢が崩れていると体のバランスが乱れ、筋肉の使い方が偏ってしまいます。
すると…
-
消費カロリーが減って太りやすくなる
-
代謝が下がり、むくみやすくなる
-
内臓の位置が下がって、ぽっこりお腹になりやすい
などの悪循環が起きてしまうのです。
💪 2. 正しい姿勢が“痩せ体質”をつくる
逆に、背筋を伸ばして骨盤を立てた正しい姿勢をキープすると…
-
インナーマッスルが自然と使われる
-
基礎代謝が上がる
-
血流・リンパの流れがよくなり、老廃物がたまりにくい
つまり、「立っているだけ」「座っているだけ」でも、カロリー消費量が増える体に変わっていくんです。
🪄 3. 毎日できる姿勢改善ポイント
✅ 壁を使って姿勢チェック
壁に背中・お尻・かかとをつけて立ち、頭も自然と壁に触れる位置が“正しい姿勢”です。
✅ スマホを見るときの目線を上げる
うつむき姿勢が続くと猫背がクセになります。目線を上げて、首からまっすぐを意識。
✅ 椅子に深く腰掛ける
背もたれに頼らず、骨盤を立てて座ることで、自然とお腹や背中の筋肉が働きます。
✨ まとめ
「姿勢を直すだけで痩せるなんて本当?」と思うかもしれませんが、
正しい姿勢は**“代謝のスイッチ”**を入れる大切な第一歩です。
日常生活の中で少し意識するだけで、脂肪が燃えやすく、むくみにくい体へと近づけますよ。
「運動が苦手」「時間がない」という方も、まずは“姿勢”から始めてみてください🧘♀️