
こんにちは。むきたまご日本橋店 スタッフの東(あずま)です。
最近よく「物忘れがひどくて…」って話を聞きます。
正直なところ、私は脳そのものに期待してません。
「あとでやる」は、たいてい“やらない”です。
「言ったつもり」は、ほぼ“言ってない”です。
「覚えてるはず」は、“覚えてた気がしただけ”です。
だから私は、こうしています
-
メモを取る(すぐ見える場所に)
-
自分にLINEを送る(メモアプリより見ます)
-
通知を使う(うるさいけど確実)
-
「今やる」か、「忘れてもいいように書いておく」
覚える努力をするより、“忘れる前提で動く”方が確実です。
脳みそは、寝て起きたらいろんなことを忘れます。
乾いた砂に文字を書くくらい、跡が残りません。
私はもう、通知とカレンダーとLINEだけを信じてます。
記憶は裏切るけど、通知は鳴る。
信頼とは、そういうことです。
そしてふと思うんです。
私たちが忘れるから、アプリができて、通知が生まれて、カレンダーが進化して。
忘れる人間のために、世界は進化している。
安心できる話です。