
大阪・谷九
ホテルヘルス
since2007
汝々艶 谷九店
じょじょえん
たにきゅうてん
🙉東野さん👓
皆さまの
日常のちょっとした
疑問や気になる事に
スタッフ東野が
お答えいたします!
ジャンルは不問!
何でもお答えしますが
解決するか、しないかは
あなた次第です!!
🔷本日の質問🔷
どちらが正しいの?
(30代女性 Kさん)
そんなことまで
気にする人に
気軽になんかできん!
気軽に結論から言うと
どちらでもいい!
気になるなら
「御」にすればいい!
ここからは
気軽じゃない
答えになります!
基本的に
「お」「ご」の違いは
和語か漢語かで分かれます。
ざっくり言うと
和語→訓読みの単語→「お」
漢語→音読みの単語→「ご」
「お」→お金、お城、お話し、お返し
「ご」→ご理解、ご了承、ご指導
上記のように分けられます。
ところが何事にも
例外はあるもので💦
漢語でも
お電話、お弁当などモノには
「お」を使う場合が多いです。
さらには
外来語、借用語
和製英語、和製漢語など
和語、漢語以外のものが
たくさんあります💦
それぞれに例外があり
振り分ける方法が
確立されていないのが
現状でしょう。
質問の「気軽」(きがる)は
というと
気(き)→音読み
軽(がる)→訓読み
俗にいう
「重箱読み」です!
この時点で
和語か漢語かも
分からなくなります💦
一応、訓読みが
含まれているものは
和語に分類されるそうです!
他の重箱読みの単語には
「台所、仕事、味方、役割」など
「お」を用いるのが
自然なものが多いです。
しかし日本語は
「早急」などのように
間違った読み方でも
広く定着すると
どちらも正しくなるという
日本人らしからぬ
性質があります💦
時代の変化により
言葉も変わっていくので
「お」であろうと
「ご」であろうと
言葉の響きで
定着させたもん勝ち!
今現在は質問者さんが
悩まれる通り
「お気軽」派と「ご気軽」派が
拮抗しているので
どちらでもよいかと。
このような
お返事と
おなりましたが
このご返事で
ご納得が
お出来にならない
お方は
ご直接、お東野まで
お尋ねくださいませ🙇
※諸説あり
以上です🙇
お話を聞きに
入店特典実施中!
⇓⇓⇓⇓


ガールズヘブンを見ました♪
◯月◯日
◯月◯日
大阪市天王寺区生玉町1番30号
生玉ビル403A号室