
大阪・谷九
ホテルヘルス
since2007
汝々艶 谷九店
じょじょえん
たにきゅうてん
🙉東野さん👓
皆さまの
日常のちょっとした
疑問や気になる事に
スタッフ東野が
お答えいたします!
ジャンルは不問!
何でもお答えしますが
解決するか、しないかは
あなた次第です!!
🔷本日の質問🔷
(30代女性 Sさん)
日本の年中行事
五節句のひとつです!
織姫と彦星の
ラブストーリー的なものは
有名なので割愛します!
五節句とは
1月7日 人日
3月3日 上巳
5月5日 端午
7月7日 七夕
9月9日 重陽
もともとは
中国の陰陽五行説に
由来したもので
奇数は「陽」→発展
偶数は「陰」→不安定
と考えられており
奇数が重なる日は
足すと偶数になるので
「陽から転じて陰になりやすい日」
とされており
それを避けるために行われていた
邪気を払う行事が
奈良時代に日本に伝わり
広まっていったものだとか!
江戸時代には
祝日に制定されておりましたが
明治時代に新暦に改暦された際に
廃止となり祝日ではなくなりました。
ただ行事自体は
一般の人々が行い続けており
今も残っているのだそうです!
長野県では
旧暦に則り現在の8月7日に
七夕行事を行う
地域もあるそうです!
七夕の歌にもあるように
七夕飾りの一つ
短冊が五色なのは
中国の古来の思想
陰陽五行説から
来たものです!
とはいえ
最近は金やら銀やらもあり
五色に拘っている人は
少ないようですが💦
本来は
「青・赤・黄・白・黒」
の五色です!
陰陽五行説の
万物は5つの要素から
成り立っているという
考えを表した
五行色体表というものに
記されており
木・火・土・金・水
肝・心・脾・肺・腎
春・夏・長夏・秋・冬
風・熱・湿・燥・寒
などに紐づけ
自然現象と人体の状態を
五つに分類し
関係性を表したもので
東洋医学の治療指針にも
使われております!
無意識に選んだ色で
あなたの心身の状況が
分かるかも!
知りたい方は東野まで!!
(諸説あり)
なぜ七夕と書くのか!
なぜ七夕と書いて
「タナバタ」と読むのか!
についても
書こうとしましたが
そろそろ
読み飽きてきてると思うので
今回は以上です🙇
オンライン面接も
お話を聞きに
【全額バックキャンペーン】
実施中!
⇓⇓⇓⇓


ガールズヘブンを見ました♪
◯月◯日
◯月◯日
大阪市天王寺区生玉町1番30号
生玉ビル403A号室