大阪・谷九
ホテルヘルス
since2007
汝々艶 谷九店
じょじょえん
たにきゅうてん
🙉東野さん👓
皆さまの
日常のちょっとした
疑問や気になる事に
スタッフ東野が
お答えいたします!
ジャンルは不問!
何でもお答えしますが
解決するか、しないかは
あなた次第です!!
🔷本日の質問🔷
涙について
(40代 男性 Hさん)
渇きやゴミなどの外部刺激から
眼を守るために
常に人は涙を流しています。
常に流れているものを
基礎分泌の涙といい
目の表面に酸素や栄養を運ぶ
役割も果たしております。
通常は眼から零れることなく
涙点から吸収され
鼻涙管を通り
鼻の粘膜から吸収されます。
泣くと鼻水がでるのは
鼻涙管から流れてくる涙が
粘膜が吸収できる量よりも
多く流れ込むためです。
目にゴミや煙が入ったり
外部から刺激を受けた時の涙は
反射性の涙といい
目に入った異物を洗い流したり
新たに保護膜を作るためのものです。
そのため瞬間的に多くの
涙が分泌されるので
大抵は吸収しきれずに
眼から零れ泣いてしまいます。
悲しいときや嬉しいときなど
感情に変化が起きた際に流れる涙を
情動性の涙といいます。
これは人間特有のものと
いわれておりますが
最近では犬も嬉し涙を流すといった
研究結果がでていたり
未だ完全にメカニズムが
解明されておりません。
ちなみに感情によって
涙の味が変わるらしいです。
喜びや悲しみなど
副交感神経が優位なときは甘く
怒りや悔しさなどの
交感神経が優位なときは
しょっぱいそうです!
ホルモンの影響で
女性は男性に比べ情動的な涙が
分泌されやすいそうです。
女性は涙の分泌を促進する
エストロゲンが体内に多く
男性は感情のコントロールを助ける
テストステロンが多いためです。
歳を重ねると
涙もろくなると言われますが
これはホルモンバランスの影響です。
他にも加齢により
鼻涙管が徐々に狭窄していくことや
脳の感情抑制機能の低下など
涙腺が緩くなる理由は
たくさんああるので
泣いてしまうことは
当たり前のことです。
涙活などという言葉もあり
涙にはストレスホルモンを
体外に排出する働きがあるので
ストレスが溜まっていると
体が心のバランスをとろうとし
情動的な涙が流れます。
なので大人が泣くのは
恥ずかしいことでも
おかしなことでもございません。
涙もろい人はその分
頑張っているということです!
まぁ絶対に赤ちゃんの方が
涙もろいですけどね!
何を頑張っているのかも
分かりませんし
全然、歳は重ねてないけど
所かまわず
ワンワン泣きますから!
・・・
ひねくれた感情が
零れつつあり
そろそろ
涙を流しに行った方が
よさそうなので
今回は以上です🙇
オンライン面接も
お話を聞きに
★期間限定・入店特典★
【全額バックキャンペーン】
実施中!!
⇩⇩⇩

ガールズヘブンを見ました♪
◯月◯日
◯月◯日
検討中
マイページ





ページのトップへ