
本日は「谷九ラブホ街近くにある生國玉神社について」書いていきたいと思います。

前回谷町九丁目のラブホ街をご紹介しましたが、今回はラブホ街の中にある神社さんについて紹介していきたいと思います。
ラブホが立ち並ぶ道から一本奥にいくと、壮大な神社が見えてきます。
こちら「生國玉神社」と呼ばれる神社になります。
この漢字読めるでしょうか。
これで「いくたまじんじゃ」と読みます。
この神社調べて見ると結構歴史のある神社だそうで、なんと大阪で一番古い神社だそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
建立後2700年の歴史があるそうです。
日本の初代天皇である神武天皇が日本列島そのものである生島大神・足島大神を祀り、国土の平和を願って建立したそうな。
こんなに歴史的にも由緒ある神社が谷九にあったの知ってましたか?
ホテル街の近くに大きな神社があるということはそのホテル街も守られているということかもしれませんね。
お仕事の帰り際などにフラッと寄ってみてはいかがでしょうか。
本日はここまで。
またね。ノシ
