このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


動画掲載中!!
店長ブログ更新!!

モアグループ熊谷人妻花壇

  • 職種:人妻デリヘル
  • 勤務地:熊谷・行田・鴻巣・東松山
  • TEL:0120-817-400
  • MAIL:recruit@riri-group.net

検討中リストに追加する

  • 会員の方はアドレス非公開で質問や応募ができます。
    お問い合わせの際はガールズヘブン見たとお伝えになるとスムーズです。

店長ブログ

夏の不調=エアコンのせい!?肌と体にやさしい過ごし方♡

スタッフ 2025/07/16 13:00

こんにちは!スタッフSです!

今回のテーマは


「夏の不調=エアコンのせい!?肌と体にやさしい過ごし方♡」

です!
 

ここ最近、なんだかずっと体がだるくて肩こりもひどくて、肌もくすんで見えるような……
最初は「疲れが溜まってるのかな?」と思っていたのですが、あるときふと(もしかして、これって冷えのせいかも?)と気づいたんです。そこから色々調べてみたところ、エアコンが肌や体調に与える影響が想像以上に大きいことが分かりました(T_T)
でも……エアコンをつけないで生活できるような気温ではない!!
 

というわけで今回は、
「最近調子が悪い気がする……?」という方に向けて、肌と体を内側からいたわる、夏のエアコン疲れケア習慣をご紹介していこうと思います!


■ エアコンが引き起こす夏の肌トラブルは多い!

夏は皮脂や汗の分泌が増え、紫外線によるダメージも加わるため、肌のバリア機能が揺らぎやすい時期。
そんな中でエアコンを使うと……室内の湿度低下&冷風が肌に直接当たることで、角層から水分がガンガン奪われる“乾燥のダブルパンチ”状態になってしまいます!

くすみ/たるみ/バリア機能の低下による肌荒れ/乾燥や小ジワ/ 血流やリンパの滞りによるむくみ……

のようなトラブルが非常に起こりやすくなってしまうんです(T_T)
さらに、冷えや寒暖差によって自律神経のバランスが乱れるため、結果的に肌だけでなく身体のコンディション全体が悪化してしまうんです!
 

■ "寒暖差疲労"にも注意!
エアコンの風は体を冷やすため、外気の感覚でエアコンを設定すると実は冷えすぎてしまうのだとか!
人間には、寒暖差に対応して体温を一定に保とうとする機能があり、自律神経によって維持されています。
そこには大きなエネルギーが必要であるため、体に疲労が蓄積してしまう…… 

そういった温度差で生じる体の疲れを『寒暖差疲労』と言います。

『寒暖差疲労』になると、体を調整する自律神経のバランスが乱れてしまい、さまざまな体調不良の原因になってしまうんです(>_<)(たとえば「屋内→屋外→電車→職場」など、日々の移動だけでも寒暖差が大きく、自律神経がフル稼働に!)


「寒暖差疲労」以下のようなサインに要注意!

・背中や肩がだるい、首が重い
・冷えによる生理不順やむくみ
・頭痛、不眠、胃腸不調
・イライラや不安感、慢性的な疲労感
 

一見「夏バテかな?」と思っていた不調が、実はこの寒暖差によるものだった……なんてこともあります。私はちなみに全部当てはまりました(>_<)


長くなりましたが、ここからは私が調べまくってきた『肌と体を内側からいたわるケア習慣』を紹介します!
私も取り入れ始めたばかりですが、すでに効果が出ているものもあるので、ぜひ参考にしてみてください♡


■ エアコン不調にびくともしない【食習慣】

● 朝起きたら白湯を飲む!
朝の体は軽い脱水状態!まずは白湯で内臓を優しく温めてから、1日をスタートさせるのがベスト!
これはよく聞く話ですが、どこの記事にも書いてありました。温かい白湯が内臓から温めてくれるため、睡眠中の冷えからくる朝の倦怠感などの改善にも◎
 

● 朝食は抜かない!
先にも説明した通り、エアコンと外気の寒暖差によって体にかかるストレスで自律神経が乱れると、不眠になるなど睡眠環境にも影響が。そういったズレた体内時計を修正することができるのが食事!
特に乱れた自律神経をリセットするには、朝食がいちばん効果的。
食欲がない日は、バナナ×ヨーグルトなど軽めの組み合わせでOKです。(腸内環境を整えるヨーグルトと脳神経を整えるトリプトファンが豊富なバナナは実際かなりいいみたいです)
 

● 夕食は就寝3時間前までに!
胃に食べものがある状態で眠っていると、エネルギーが消化に使われるため眠りが浅くなってしまうので、できるだけ就寝の3時間前までに食事を済ませておくのが理想的なのだそう!
ちなみに3時間前までに夕飯を終えられない場合は、油ものやコッテリしたものを避け、できるだけ軽い食事を選ぶのが〇。


■ エアコン不調に負けない【生活習慣・セルフケア】

●暑くてもシャワーで済ませず入浴!
夏はパパッとシャワーだけで終える方も多いと思いますが、エアコンで冷え切った体を芯から温めるために入浴はとても効果的!!湯船は夏の冷えた体を芯から温め、自律神経のリセットにも◎。
40℃のお湯に10~15分。余裕がない日は短時間でも効果があるみたいです!

 

● 長袖&長ズボンのパジャマを着る!
冷房の風から肌を守るには露出の少ないパジャマがおすすめ。特にお腹・腰まわりを冷やさない工夫を。足元が冷えるから靴下を履くという方がいますが、足は熱を放出する部分なのでこれは避けましょう(T_T)
ちなみに私は夏は浴衣で寝ているのですが、お腹が冷えなくておすすめです!

 

● “3つの首”と仙骨を温める!
首・手首・足首は冷えの入口。ここを冷やさないだけでも全身の冷えがぐっと和らぐそうです!!
特に足首まわり(くるぶし)は、婦人科系のツボが集まっているので冷やすと体の調子を崩しやすくなり、肌にも影響があるので冷やすのはNG。首回りは柔らかく薄いスカーフをふわっと首に巻くだけでも効果的です。
仙骨(両方のお尻の間にある三角形の骨)にはカイロや温熱グッズも有効です〇

 

● 室温28℃+“意識して”対策
エアコンの温度設定は28℃が目安!ですが……
エアコンを付けっぱなしだと感覚がマヒして気付かないうちに体を冷やしがちになるので、カーディガンや温かい飲み物で「意識的に温める」習慣を持ちましょう!

 

● “ショウガ”で手軽に温活
ショウガの入ったお茶や飴、レトルトスープなどを常備すると、オフィスや待機中でも手軽に冷え対策ができるので取り入れると〇


◎ プラスα:滞った巡りを一気によくするなら炭酸ケア!
炭酸系のスキンケアアイテムもおすすめなんだとか。
炭酸ガス(CO₂)が皮膚から吸収されると、体は「酸素が足りない」と錯覚し、血管を広げて血流が増えるので、くすみが取れ、顔色が明るくなる効果があるそうです!


エアコン冷えと乾燥を侮るなかれ。
 ちょっとした習慣の見直しで、夏をもっと快適&きれいに過ごしてみてくださいね!

長くなりましたが、それでは本日はこのへんで!
本日も読んでいただきありがとうございました(。•ω•。)

 



お問合せは 「ガールズヘブン見た」で!
※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。
ガールズヘブン編集部に通報する ガールズヘブン編集部に通報する

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 モアグループ熊谷人妻花壇
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
モアグループ熊谷人妻花壇
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる