
「ありがとね。お疲れ様でした」は勿論、
私はそれよりも「気をつけて」を
必ず帰るお嬢さん達に言うようにしている。
「気をつけて」この一言で事故の発生確率が2割落ちると言われている。
なので必ず言うようにしている。
私の持っている「やさしさライセンス」は、こういう所ができてこそである。
偶然と偶然が重なりあって事故は発生するものだが、
事故は必然的に起きるものだと思っている。
私は「運行管理者」なる資格を持っているので、この辺に関しては割とうるさい。
当然、飲酒運転などもってのほか。
1件の重大事故の背景には29件もの軽微な事故があり、300件のヒヤリハットがある。
これがハインリッヒの法則。
ヒヤリハットとは、運転していて「ヒヤリ」とした「はっと」した事である。
即ち、事故こそ起きてはいないが「起こしそうだった」ことである。
この仕事をしていると様々な問題が起きる。
私は、常日頃人の「顔色」や「言動」をみているのだが、何か違和感を感じると
その後、だいたい良くない事が起きる。
この違和感に気がつき、そこで手を打てると良いのだが
まぁ今日は良いか・・・こんな風に放置をしてしまうと
何かあった時に後悔をする。
事故もおなじであり、こういう事に気がつけば限りなく発生確率は下げる事ができる。
違和感を感じたらすぐに手を打つ事。
そして、その違和感を感じれるように観察することが大事なのである。
なので私は「とLOVEる」のSTは違和感モード。
これで違和感に気づくトレーニングをしているわけです泣