
さて、今回のテーマは
【七草がゆについて】
です!(^^)!
毎年1月7日は、七草がゆの日です!(^^)!
なぜ七草がゆを食べるのかというと
最初の節句であり七草の若芽を食べて植物が
もつ生命力を取り入れ無病息災でいられるように
という願いがこめられています!(^^)!
七草がゆに入っているものは
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
が入っています!(^^)!
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、
スズシロは大根のことです!(^^)!
七草がゆの習慣は、江戸時代に広まったそうです!(^^)!
ぜひ皆さんも七草がゆを食べてみてはいかがでしょうか?!(^^)!