
たっちゃんです(*^^*)
最近、ふと考えることがあります。
「モラル」って、どこまで守るべきなんだろうって。
ルールを守ることとは少し違って、
モラルは“誰かに強制されるもの”ではなくて、
“自分の中の基準”なんだと思います。
たとえば——
誰も見ていない横断歩道をちゃんと待つとか、
SNSで誰かを批判しないとか、
ゴミを落とさない、挨拶をちゃんとするとか。
小さなことかもしれないけど、
それを「まぁいいか」で済ませるかどうかで、
その人の“人間としての深み”って変わる気がします。
そして不思議なもので、
そういうモラルを大切にしている人って、
周りから自然と信頼されたり、好かれていたりするんですよね。
モラルは“人に見せるもの”ではなく、
“自分がどうありたいか”を決めるもの。
誰かに評価されなくても、
誰かに注意されなくても、
「私はこうしていたい」って選べる自分でいたい。
そして、そんな生き方を子どもたちや後輩たちにも、
そっと見せていけたら素敵だなと思います。
きれいごとと言われるかもしれないけれど、
この先どんな時代になっても、
“心の中のルール”は大切にしていきたいですね。
●電話(秘密厳守で安心!)
03-5957-0655
●メール(24時間受付中)
otona-ikebukuro@i.softbank.jp
●LINE ID(今スグ体験入店可能)
otona-job
