このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


店長ブログ
  • シマウマの白黒模様、ファッションかと思いきや “蚊よけ”

    スタッフ 2025/5/6 21:00

    こんにちは、店長の岩田です!

    シマウマの白黒模様、ファッションかと思いきや “蚊よけ” らしいです。
    シマシマが蚊の目を惑わせて、刺されにくくなるとか。

    なら、人間も夏場は白黒ボーダー着ればいいんじゃない?
    ただし街中でボーダーだらけになったら、
    「あの辺、しましま族の集落か?」 ってなりますね。

    さらに、蚊がボーダー対策に慣れちゃったらどうでしょう。
    次の年には 「ボーダー耐性持ちのエリート蚊」 が登場して、
    今度はこっちが 「やっぱり無地が安全か…?」 と悩む羽目に。

    最終的には、シマウマと人間が蚊対策の最前線でタッグを組む未来もあるかもしれません。
    「共に戦おう、しましま族!」
    もうどっちが人間か分かりませんね。

  • タコは3つの心臓を持っている

    スタッフ 2025/5/6 12:00

    こんにちは、店長の岩田です!

    タコって心臓が3つもあるらしいです。
    何かの比喩じゃなくて、ほんとに3つ。

    1つは全身に血液を送って、
    残りの2つはエラ専用。

    心臓1つでも人間は失恋でズタボロになるのに、
    タコだったら 「3倍のダメージ」。
    恋愛相談されたら、慰める方も 「いや…重い…」 ってなりますよね。

    しかもタコって脳が8つもあるんです。
    つまり 「3つの心臓」 と 「8つの脳」 を持つ生物。
    すごいスペックだけど、 多すぎて逆に混乱 しそう。

    「アイツ、考え込んでるな…」って思ったら、
    脳の1つが恋愛、2つ目が夜ご飯、3つ目がパチンコの新台、4つ目がって…
    逆に悩みとか無さそうだわw

  • 「郵便ポスト、あの赤色の理由が意外すぎる」

    スタッフ 2025/5/5 23:59

    こんにちは、店長の岩田です!

    街中のあちこちで見かける郵便ポスト。
    あの赤色って、実は 「遠くからでも目立つように」 っていう理由で決められたんですが…
    そもそも 最初のポストは黒かった って知ってました?

    明治時代、日本に初めて郵便ポストが登場したときは 黒色 だったんです。
    「おしゃれでシック」とかじゃなくて、単純にその頃のイギリスのポストが黒かったから、っていう理由。

    でもこの黒ポスト、
    「夜になると見えなさすぎ問題」が発生。

    そりゃそうですよね。街灯も少なかった時代、ポストを探してたら先に自分が消えるレベルの暗さ です。
    結果、ポストの視認性向上のために、1923年から 赤色に変更 されたそうです。

    …つまり、今のポストの赤色は、 「黒歴史」 ならぬ 「黒ポスト歴史」 の名残だったわけです。

    そんな話を知ると、次にポストを見かけたとき、ちょっと違う感情が湧くかもしれませんね。
    …まあ、ポスト側からしたら「そんなことより早く手紙を入れろよ」って感じでしょうけど。​


  • 高所恐怖症なぜ感じる

    スタッフ 2025/5/5 13:00

    こんにちわ、スタッフの寺尾です!
    皆さんは高い所は得意でしょうか??
    私は大の苦手でして高い所から下を向くことが出来ません。

    脚立や階段など日常でよく使うものから、飛行機、ジェットコースター、観覧車、展望台など、恐怖を感じる高さもさまざまです。
    そんな高所恐怖症ですが、厳密には「恐怖症」と「恐怖癖」に分けられているのです!

    高所恐怖症とは
    安全な場所であっても、高所であるだけで不安が付きまとい、精神科医の手助けが必要な不安障害です。
    普通の人からすると"高所"でもなんでもない脚立や階段の上であっても、動けなくなってしまいます。
    高所恐怖症の原因は過去に高い所で怖い思いをした、怪我をしたなど、トラウマによるものが多いようです。
    その時の思い出が一気に蘇り、不安やパニックに陥ってしまいます。

    高所恐怖癖とは
    高所恐怖症に対し、こちらは単に「高い場所が苦手なこと」を指します。
    飛行機やビルの上、橋など、高い場所で危険を感じるのは本能なもので、そのために怖がってしまうのは、仕方がないこと。
    日常生活に支障をきたすほどの症状がない場合は、こちらの可能性が高いのかもしれません。

    実は皆さんが感じてるのは高所恐怖癖なのです。
    日本人の約40%が高所恐怖癖と言われているそうです。

    ですが、
    恐怖には持続する時間に限りがあるといいます。
    最初は怖いと思っても、10分ほどで徐々にその恐怖心が薄れてくることがほとんどだそうです。

    高い所が大好きな人の感覚が全く理解できません!!


     

  • 黒板を爪でひっかく「キ~」の音

    スタッフ 2025/5/4 23:59


    こんにちわ、スタッフの寺尾です!
    爪やチョークで黒板をひっかく音って本当に深いですよね!
    オトナになってからはあまり聞くことはないですがふと思い出してなぜあの音だけが不快に感じてゾッとするのか気になってしまいました。

    人間は音を感じる時周波数で脳が感知して感じ取ります。
    そのうえで人間が不快に感じるのが2000~4000ヘルツというのが分かっているそうです。

    黒板を爪でひっかく音などが集中する帯域について、「人間の耳の穴はこの帯域を増幅する構造になっているため、特に耳障りに感じるらしい。
    また、不快な音では音の高低の変化も、不快さの原因になった」と言われているそうです。

    爪やチョークで黒板をひっかく音って一番近いのが二ホンザルが警戒心の時に発する叫び声と似ているそうで自分を襲おうとしている敵の声。
    つまり「危険」と結びついているからこそ、背筋がぞっとするほどイヤな感じがするのか。
    この説明はすっと腑に落ちました。しかし、この説も推測にすぎず、まだ立証されていないそうです。

    けどそういった現象は爪痕現象と言われております。


     

  • かなり危険?スマホ首の正体!!

    スタッフ 2025/5/4 13:00

    こんにちわ、スタッフの寺尾です!

    私たちの生活においてスマホやPCは必需品の1つでもありますが近年スマホ首が問題となっております。
    以前はストレートネックとか呼ばれていましたがスマホ首と呼ばれるようになりました。
    スマホ首になると健康面や精神面、美容面で様々なデメリットが生じます。

    まずスマホ首とは、
    スマホ首は簡単にいうと、下を見てスマホを見る姿勢を長くとることで、首の骨のカーブ(頚椎アーチ)が徐々に消失することを意味します。
    人間の首は7つの椎体(ついたい)によって構成されているのですが、緩やかに弯曲することで、頭の重さを支えてくれています。
    ところが、下を見てスマホを見る時間が長くなると、頭の重さが頚椎にかかり、徐々に頚椎アーチが失われてしまうのです。
    首にかかる体重が20キロ前後圧がかかるそうです。

    それにより色々な症状が起きます。

    ・肩こりや頭痛が起きやすい
    ・目の視力が近視のリスクが高くなる
    ・疲労脳を作りやすい
    ・感情の不安定
    ・うつ病リスクが高くなる
    ・姿勢が悪くなり太りやすい身体になる
    ・顔がたるむ

    等色々な症状が起きます。

    以前一度整骨院行ったときに検査してもらって評価S中D判定でした笑
    かなり進行が進んでるスマホ首で治すために半年以上通わないと体の組織が新しくならないそうで時間がかかるそうです。

    皆さんスマホ首には気をつけましょう!


     

  • 中華料理

    スタッフ 2025/5/3 23:59



    こんにちは、スタッフの菊池です!
    今日は、東京で美味しい中華料理を探しているあなたに、
    エリア別のおすすめ店をご紹介します。
    都内には個性豊かな中華料理店がたくさんあり、
    どこに行こうか迷ってしまう方もいるかもしれません。
    そんなあなたに、いくつか紹介しようと思います!


    1. 赤坂:大人の街で味わう洗練された四川料理
    少し足を伸ばして、大人の雰囲気漂う赤坂はいかがでしょう?

    【老舗の風格】スーツァン レストラン陳(ちん) 
    創業から長く愛される老舗の四川料理店。
    伝統的な四川料理をベースに、上品で洗練された味わいが楽しめます。ラ
    ンチの担々麺は特に人気が高く、多くのファンを魅了しています。接
    待や特別な日の食事にもおすすめです。

    2. 広尾:閑静な住宅街に佇む上海料理の名店
    落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しみたいなら、広尾の「文琳」がおすすめです。

    【上品な味わいの上海料理】文琳(ぶんりん) 
    こちらは、あっさりとした優しい味わいの上海料理が堪能できる名店。
    特に、蟹味噌を使った料理は絶品と評判です。
    店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しみたい時にぴったりです。

    3. 新宿: 中華料理が集まるグルメ激戦区
    新宿には、様々なジャンルの中華料理店が集まっています。

    【北京ダックの名店】北京烤鴨店(ペキンコウヤキテン)
    パリパリの皮とジューシーな肉がたまらない北京ダックを堪能するならこちら。
    目の前でカットしてくれるパフォーマンスも楽しめます。

    【本場の火鍋を体験】小肥羊(シャオフェイヤン)
    数種類のスパイスを煮込んだスープでいただく火鍋は、体の芯から温まります。
    色々な具材を選べるので、みんなでワイワイ楽しむのに最適です。


    今回は、おすすめの中華料理店をご紹介しました。
    どのお店も個性豊かで、きっとあなたの舌を満足させてくれるはずです。
    ぜひ、その日の気分に合わせてお店を選んで、美味しい中華料理を楽しんでくださいね!

    それでは、また!


     

  • 町中によくいるカラス

    スタッフ 2025/5/3 13:00

    こんにちわ、寺尾です!
    皆さん街を歩いているとカラスが飛んでたりゴミを漁っていたりのをよく見ますよね!

    そんなカラス達ですが、まずは早朝から活動します。
    カラスは雑食なので果実や穀類などの植物質の食物と、動物の死体などの動物質の食物、どちらも食べます
    。人に由来する食べ物だと、ゴミに混ざっている生ゴミ、人がやったパン、動物のエサなどを食べているようです。

    満腹になると水辺に行って水遊びします。
    その後はねぐらに帰り夕方から朝方まで集団で集まり睡眠に入るというループを毎日しています。

    実はそんなカラスですが、幼少時の死亡率が非常に高く孵らない卵や巣立った直後に命を落とす雛がほとんどです。
    逆に最初の年を超えられれば10~20年程度生きると考えられています。
    野鳥のカラスの寿命を調べることが非常に難しく未だに凡その寿命だけで実際の寿命というのははっきりしていないそうです。

    カラスはIQがかなり高く夫婦で生涯を行動し子育ても愛情深いそうで動物もみんな一生懸命に生きてるんだなと実感させられました!

  • 春に眠くなるのは「冬眠」習慣の名残?

    スタッフ 2025/5/2 23:59



    お疲れ様です!
    アロマファンタジーの立花でございます!

    春になると、こっくり、こっくりと、ついまぶたが重くなります
    。春にうたた寝が多いのは、気候がいいことだけが理由ではないようです。
    一説によると、冬眠から目覚めたために生じる反動なのだそうです。
    私たち人間は冬眠こそしませんが、体の方は冬眠する体勢に入っているのです。
    たとえば、冬になると人間の毛細血管は、他の季節のときに比べて縮まります。
    これはエネルギーの消費を抑え、蓄えることで、冬眠に備えようとするものです。
    そして、春が来るとその体勢が解除され、毛細血管が全開になり、エネルギーがどんどん供給・消費されるようになります。
    その疲労のために、春先は特に居眠りしがちになるのだそうです。
    この私たちの体の冬眠現象は、ヒトに進化するずっと以前の、まだ冬眠の習性があったころの名残と言われています。



     

  • 値上げしんどい

    スタッフ 2025/5/2 13:00

    こんにちは、スタッフの菊池です!
    最近、スーパーに行くたびにため息が出ちゃう、そんな僕です。

    だって、また値上げですよ、値上げ!

    食料品はもちろん、日用品、電気代、ガス代…ありとあらゆるものが値上がりしていて、
    正直、もうどうやりくりしたらいいのか頭を抱えています。

    値上げラッシュ、どこまで続くの?
    少し前までは、「一時的なものだろう」なんて楽観的に考えていたんです。
    でも、この値上げラッシュ、全然終わりが見えない。
    むしろ、次から次へと新しい値上げのニュースが飛び込んでくる始末。

    「賃上げもされている」なんて声も聞こえてきますが、
    私の周りではまだまだ実感できていない人がほとんど。
    一部の恩恵を受けた人たちと、そうでない人たちの格差が広がっているような気がして、
    なんだかモヤモヤします。

    具体的に何がしんどいって?
    具体的に何がしんどいって、やっぱり毎日の食費ですよね。

    以前は気にせず買っていた野菜や肉も、今は特売品をチェックするのが当たり前。
    ちょっと贅沢したいなと思っても、値段を見てそっと棚に戻すこともしばしば。

    それに、光熱費の高騰も本当に痛い!
    夏場のエアコン、冬場の暖房は必要不可欠なのに、
    使用量を考えるとドキドキしてしまいます。
    節約のために我慢するにも限界がありますよね。

    みんな、どうやって乗り切ってるの?
    こんな状況、私だけがしんどいわけじゃないはず。
    きっと、多くの人が同じように感じているのではないでしょうか?

    毎日のお弁当作りを頑張っている人
    電気やガスをこまめに節約している人
    SNSを見ていると、色々な節約術がシェアされていて、参考にさせてもらっています。
    でも、根本的な解決にはならないもどかしさも感じています。

    私たち消費者も、賢く選択していく必要がありますが、それにも限界があります。

    どうか、この「値上げしんどい」という多くの人の悲痛な叫びが、
    少しでも多くの人に届きますように。

    そして、一日も早く、安心して買い物ができるような
    世の中に戻ってほしいと切に願っています。

    それでは、また!

プロフィール

ニックネーム:岩田、植木

初めまして!
アロマファンタジー恵比寿です。

皆様は風俗にどんなイメージを持っていますか?
正直怪しかったり、怖いイメージが少なからずあると思います。
でも、大丈夫。
和気あいあいとした楽しい雰囲気ですよ。

”本当に?”と疑問を持ったそこなあなた!
一度話を聞きにきませんか(#^^#)
言ってる事が本当だと実感してもらえるはずです♪

わからない事、不安な事があるのは、当たり前です。
一つ一つ解決して一緒に楽しく稼ぎましょう。

お店データ

◇店名

アロマファンタジー(Aroma Fantasy)

◇職種

エステ・アロマ(出張)

◇勤務エリア

渋谷

最新のブログ一覧

冷凍食品なのに「賞味期限」があるのはなぜ?

ミントを庭に植えると…

ツーリング

「カフェのWi-Fi、なぜか“繋がってるのにネットがない”現象」

「またお腹が…」それ、もしかして過敏性腸症候群かも?

カレンダー

<< 7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

2025年07月 ( 23 )

2025年06月 ( 60 )

2025年05月 ( 59 )

2025年04月 ( 60 )

2025年03月 ( 62 )

2025年02月 ( 53 )

2025年01月 ( 31 )

※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる