このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


店長ブログ
  • くしゃみが止まらない

    スタッフ 2025/3/9 11:34

    こんにちわ、寺尾です!
    最近くしゃみが止まらずストレスが溜まっております!
    この時期は花粉症と言われますが個人的には別のアレルギーがありすごく厄介な寒暖差アレルギーも発症してしまいます。
    いきなり寒い所から温かい所へ行くとくしゃみが出たりして大変です。
    気温が低い中仕事終わってお風呂入るとくしゃみがいきなり連発して出てきてしまいその勢いで鼻水も止まらなくなってしまいます。
    医学的には、「血管運動性鼻炎」と言われており温暖差が刺激となり鼻の粘膜の血管が広がり粘膜が腫れることで引き起こされるそうです。
    鼻炎の一種という事ですが寒暖差にアレルギーは約7度以上の気温差によって発症してしまうので薬飲む以外で対策はあまりないと言われております。
    たまにお風呂入ると無色透明の鼻水を出す人いると思いますがその現象もこれの一種だそうです。
    ちなみにアレルギー検査をしても陰性と出るので鼻炎の薬飲みだされて終わりです。

    皆さんは花粉症以外でアレルギーはお持ちでしょうか??

  • スマホの予測変換が暴走!

    スタッフ 2025/3/8 23:00

    こんばんは、店長の岩田です!

    スマホの予測変換、便利ですよね。
    …と思いきや、時々 「お前、本当に俺のこと分かってる?」
     って聞きたくなる暴走をかましてきます。

    先日、送ろうとしたメッセージ:

    「了解です!ではまた後ほど!」

    これが予測変換の力でこうなりました。

    「妖怪です!デブまたホタテ!」

    ……誰だよ、デブのホタテって。
    もう一回打ち直したら

    「溶解です!デスまた滅ぼせ!」

    なんか物騒になった。いったい何をさせようとしてる?

    他にも、上司に
    「おはようございます!」→ 「おはようご臨終です!」(人生終了)
    「今日はよろしくお願いします!」→ 「強火で夜食お願いします!」(夜食頼むな)

    予測変換のクセが強すぎて、会話の難易度が上がってます。
    皆さんもスマホの暴走にはお気をつけください!

     

  • きゅうりのつるおろし栽培で収穫量1.4倍!

    スタッフ 2025/3/8 12:30

    おはようございます。
    アロマファンタジーの立花でございます!

    今朝ニュースを読んでいて、きゅうりの新しい栽培方法が見つかったそうです!
    特別な技術などいらないそうで、ただきゅうりのつるを一定の高さから下に伸びるように誘引するだけだそうです!

    今日までのきゅうりの栽培方法も先人たちの研究と努力の賜物ですが、さらに効率的な方法があったのですね。

    毎日当然のようにしている事が最高に効率的ではない。という証明ですよね。

    とても感心した記事でした。

    きゅうりって生でしか食べないイメージが強いですが、火を通しても案外美味しいんですよ!
    ぜひ料理好きな方をきゅうりの奥深さを味わってみてください!

     

  • 街中で見かけた珍スポット巡り!ここは一体何の店?

    お店のつぶやき 2025/3/7 23:17

    こんにちは、店長の岩田です!

    街を歩いていると、時々「ん?ここ、何の店…?」ってなる場所、ありますよね。

    先日見かけたのが、看板に大きく 「謎」 とだけ書かれたお店。
    いや、情報ゼロ。
    せめてヒントをくれ。

    気になって近づくと、ドアに貼り紙が。
    「ご自由にお入りください。ただし、自己責任で」

    …え?

    怖すぎるけど、勇気を出して中を覗くと、
    店内には無数のガチャガチャが人形が並び、奥にはカウンター。
    店員さんが微笑みながら一言。

    「さて、何屋さんだと思います?」

    いや、こっちが聞きたい。

  • 帰り道

    お店のつぶやき 2025/3/7 13:14

    こんにちわ、寺尾です!

    皆さん仕事や学校帰りの帰路って何をしながら帰ってますか?
    または何を考えながら帰ってますか?
    色々あると思います。

    その日の嫌な事や楽しかったことに浸る。
    スマホをいじりながら帰る。
    音楽聞きながら帰る。
    誰かと電話しながら帰る。

    実は、この統計があって一番多かったのは、音楽を聴きながら考え事をしながら帰るのが多いみたいで逆にスマホをいじりながら帰るのが一番少なかったみたいです!

    電車では9割近くの人がスマホ弄ってるのに対して歩きでの帰路では半分近くがスマホをいじらずに帰るそうです。

    ちなみに自分も、
    音楽を聴きながら考え事して帰っています。

    ちなみにこの統計は1人で歩きを含む帰路限定の統計なので面白い結果ですね。

    皆さんはいかがでしょうか??

  • 廃墟は神秘

    スタッフ 2025/3/6 23:16

    こんにちわ、寺尾です!
    少し前一時ハマっていることがありそれが廃墟です!

    廃墟は怖いとか心霊スポットみたいなイメージがどうしても強いですがその通りだと思います!
    ですが、長い年月放置された建物や自然が逆に人工的には作れないような雰囲気が出ております。
    例えるとすると、ジブリの世界に来たようなイメージですね!
    自分も行くわけではないですがYouTubeで見たりSNSで廃墟マニアの人のを見るとなんかすごいなと感じます。
    もちろん世界の方が凄い廃墟は多いですが日本にもいくつかあります。
    今では廃墟萌えと呼ばれてるそうでその人たちが選ぶ評価基準があって、
    ・「解体されず今も残っている廃墟」が大前提 ・到達の困難な島嶼とうしょ部の廃墟や、広く場所が知られていない廃墟は除外 ・廃墟としての美しさや探索の楽しさ、知名度などもふまえて総合的に評価

    有名どころだと、
    田老鉱山(岩手) 【美しさ】★★★★★ 【探索感※1】★★★★★ 【難易度】★★☆☆☆
    日本を代表する鉱山廃墟。緑に包まれた選鉱場跡の姿は圧巻の一言。関連施設が山中に適度に散らばり、探索そのものも楽しい。
    S医院(栃木) 【美しさ】★★★★★ 【探索感】★★★★☆ 【難易度】★★★★★ 息を飲むほど美しい診察室。
    手術室もそなえ、薬局内の残留物も豊富。今ではもう失われた大昔の機器や薬を見ることのできる、たいへん貴重な木造の廃病院。
    森の廃洋館(和歌山) 【美しさ】★★★★☆ 【探索感】★★☆☆☆ 【難易度】★★★★★ 上流階級の豪邸の廃墟。
    明治時代の面影を色濃く残すレトロモダン建築であり、特に写真の応接間の美しさで有名。
    他にも山ほど色々な廃墟があります! 是非一度YouTubeやSNSで見てみてください!
     意外と興味なくても楽しめると思います。

  • 乗り物酔い対策

    スタッフ 2025/3/6 12:10

    こんばんは、スタッフの菊池です!
    旅行や仕事で乗り物に乗る機会が多いけど、 いつも酔ってしまって楽しめない…
    という悩みをお持ちの方はいませんか?
    乗り物酔いは、不快な症状を引き起こし、 せっかくの楽しい予定も台無しにしてしまうことがあります。

    しかし、原因と対策をしっかり押さえれば、 乗り物酔いを克服することも可能です。
    まず、乗り物酔いには、主に以下の3つの種類があります。
    動揺病:船や飛行機など、比較的大きな揺れによって起こるもの。
    加速度病:電車や自動車など、加速・減速の繰り返しによって起こるもの。
    空間識失調:閉鎖空間や特殊な環境で、平衡感覚が狂うことによって起こるもの。

    これらの乗り物酔いには以下のことをお勧めします。
    乗り物酔い薬を飲む:事前に服用することで、三半規管の興奮を抑える。
    酔い止めバンドを着ける:手首にあるツボを刺激し、吐き気やめまいを軽減する。
    揺れの少ない場所を選ぶ:船の中央部や、飛行機の翼付近など、揺れの少ない場所を選ぶ。
    水分を補給する:脱水症状になると、平衡感覚がさらに狂いやすくなるため、水分をこまめに補給する。
    休息する:十分な休息を取り、体調を整える。
    最後に、乗り物酔いは、誰にでも起こりうるものです。
    しかし、適切な対策を講じることで、 症状を軽減したり、予防することができます。
    ぜひ、今回の記事を参考に、自分に合った対策を見つけて、 快適な移動を楽しんでください。

    では、また!

  • チーズ命

    スタッフ 2025/3/5 22:00

    チーズ命

    おはようございます!
    アロマファンタジーの立花でございます!

    皆様の好きな食べ物は何でしょうか?
    実は立花、チーズが大好物なんです。
    青いのも白いのも固いのも柔らかいのも臭いのも…
    牛だろうがヤギだろうが…
    チーズが大好きです!!

    チーズと生ハムの盛り合わせとか一生食ってられます。

    そんなチーズを美味しく食べられる食事の1つにピザがございます。
    その時の気分でいろんなトッピングを楽しめるピザですが
    自分はトッピングなんていりません。
    チーズのみ!チーズピザ!!これこそ王道!!
    チーズマシマシでチーズの海へDIVE!

    今度の休みはチーズパーティーです!!

  • 春の訪れを感じた瞬間

    スタッフ 2025/3/5 12:30

    こんにちは、スタッフの菊池です!

    暦の上では春を迎えても、まだまだ寒さが残る日々。
    そんな中でもふとした瞬間に「春が来た!」と感じる時ってありますよね。
    今回は僕が実際に「春の訪れを感じた瞬間」を5つご紹介します。

    ①道端で見つけた小さな花
    先日、近所の公園を散歩していた時のこと。
    ふと足元を見ると、小さな花が咲いているのを見つけました。
    寒空の下で力強く咲く姿に、春の息吹を感じました。
    花の名前はわからないけれど、一生懸命生きている姿に感動。
    自分も頑張ろうという気持ちにさせられました。
    ②陽光の温かさ
    冬の間は寒くて敬遠していたベランダ。
    太陽の光を浴びると、心も体もポカポカに。
    春の陽光の温かさを感じると、冬の寒さが嘘のように感じます。

    ③鳥のさえずり
    最近、朝になると鳥のさえずりが聞こえるようになりました。
    冬の間は静かだった公園も、鳥たちの賑やかな声で活気に満ち溢れています。
    鳥のさえずりを聞くと、春の訪れを感じます。
    早起きして公園を散歩するのも気持ちが良いかもしれません。

    ④スーパーに並ぶ春野菜
    スーパーに行くと、春野菜が並び始めているのを見かけます。
    たけのこ、菜の花、アスパラガスなど、どれも新鮮で美味しそう。
    春野菜を使った料理を考えるのも楽しいひとときです。
    食卓に春の彩りが加わると、気分も明るくなります。

    ⑤服装の変化
    街を歩いていると、春らしい服装の人を見かけるようになりました。
    明るい色の服や、軽やかな素材の服を着ている人を見ると、春を感じます。
    僕も早く春服を着て出かけたいですね〜。

    今回は、僕が春の訪れを感じた瞬間を5つご紹介しました。
    いかがでしたでしょうか?
    何気ない日常の中に、春の足跡は隠されています。
    ぜひ、あなたも春の訪れを感じてみてください。

    では、また!

  • 眼精疲労対策

    お店のつぶやき 2025/3/4 23:30

    こんにちは、スタッフの菊池です!

    「目が疲れた…」「肩や首が凝りまくってて辛い…」

    そう感じている方は多いのではないでしょうか?

    IT化が進んだ現代社会において、
    パソコンやスマホの使用は必要不可欠です。

    しかし、長時間画面を見続けることで、
    私たちの目は大きな負担を強いられています。

    今回は、眼精疲労の原因や症状、
    そして具体的な対策方法についてご紹介します。

    眼精疲労を解消するためには、以下の対策方法がおすすめです。

    先ずはこまめな休憩!
    長時間画面を見続ける場合は、
    1時間に1回、10分程度の休憩を挟みましょう。

    休憩中は、目を休ませるだけでなく、
    軽いストレッチや体操を行うのも効果的です。

    次に、姿勢の改善!
    正しい姿勢で作業することで、目や肩への負担を軽減することができます。

    椅子や机の高さを調整し、画面との距離を適切に保ちましょう。

    最後に、 睡眠時間の確保!
    睡眠不足は、眼精疲労を悪化させる原因の一つです。

    十分な睡眠時間を確保し、心身ともにリフレッシュすることが大切です。


    以上、今回は、具体的な対策方法についてご紹介しました。

    眼精疲労は、放置すると様々な不調につながる可能性があります。

    今回ご紹介した対策方法を参考に、
    目を労わり、快適な毎日を送りましょう。

    では、また!

プロフィール

ニックネーム:岩田、植木

初めまして!
アロマファンタジー恵比寿です。

皆様は風俗にどんなイメージを持っていますか?
正直怪しかったり、怖いイメージが少なからずあると思います。
でも、大丈夫。
和気あいあいとした楽しい雰囲気ですよ。

”本当に?”と疑問を持ったそこなあなた!
一度話を聞きにきませんか(#^^#)
言ってる事が本当だと実感してもらえるはずです♪

わからない事、不安な事があるのは、当たり前です。
一つ一つ解決して一緒に楽しく稼ぎましょう。

お店データ

◇店名

アロマファンタジー(Aroma Fantasy)

◇職種

エステ・アロマ(出張)

◇勤務エリア

渋谷

最新のブログ一覧

「人間の目、解像度は約576メガピクセル」

不思議と売れる子には共通のある習慣があるらしい?

化学と物理の時間➀/物質を分解していくと…

美容

「くしゃみを止める方法、実は“眉毛をつまむ”と効くらしい」

カレンダー

<< 7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

2025年07月 ( 16 )

2025年06月 ( 60 )

2025年05月 ( 59 )

2025年04月 ( 60 )

2025年03月 ( 62 )

2025年02月 ( 53 )

2025年01月 ( 38 )

※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる