このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


店長ブログ
  • 足を攣るか小指を角にぶつけるか

    キャスト紹介 2025/2/14 23:12

    こんばんは、スタッフの寺尾です!

    先日、 寝てる時に夢の中で地元の女性と
    走ってる夢を見ました!!
    その際に現実で叫ぶほどの激痛が走り
    一瞬で目が覚めました!

    何事かと思えば足を絶大に攣ってしまい
    声が出ないくらい深夜にもがき苦しんでました!
    ちなみにこれが2日前の話で日を追うごとに
    攣った場所が 痛くなってきてしまいました。

    年を取って完全な運動不足と水分不足からくる足の攣り。
    個人的には、
    足の小指を角にぶつけるか足を攣るかの2台巨頭で嫌な痛みです。
     皆さんも運動不足と水分不足、後はカリウムは取るようにしましょう!
    そしてこの痛みはあと何日続くのだろうか....


  • フォー

    スタッフ 2025/2/14 12:07

    おはようございます。

    人の何倍もの食事をしなければ満足できない胃袋を持っているアロマファンタジーの立花でございます。
    軽く見ても3人前はペロっと完食致します。
    勿論その後はデザートまでしっかり頂きます。

    基本的に何でも美味しく感じる味覚も持ち合わせている為、勿論好き嫌いなどございません。
    何でもモリモリ食べます。

    先日ベトナム料理を食べに行ってまいりました。
    ベトナム料理といえば"フォー"。

    フォーは、ベトナム発祥の米粉の平麺を使った麺料理です。牛肉や鶏肉、コリアンダーなどの具材と、ガー(鶏)だしや魚醤などで味付けしたスープが特徴です。 米粉を使用しているため、グルテンフリーで消化に良いとされています 。ツルッとした食感と淡白な味わいで、どんな具材ともよく合います
    香辛料の効いたスープが特徴です

    淡白な味わいの為、食べながらの味変も楽しめるのがフォーの良い所。

    唐辛子を足したり
    なんかよくわかんない醤油っぽいの入れて見たり
    ライムを絞ってみたり
    パクチー追加など

    定期的に盥サイズで食べたくなります。

    パクチー大好き派閥とパクチーはカメムシの味などという連中がございますが、勿論自分はパクチー大好き人間です。

    そんなパクチーですが英語でコリアンダーと呼ばれておりますが、それはイギリスですのでお気をつけくださいませ。
    アメリカやカナダでは、「cilantro」と言います。


  • ドーベルマン

    スタッフ 2025/2/13 23:59

    おはようございます!
    アロマファンタジーの立花でございます。

    世間では猫派と犬派で分かれておりますが、皆様はどちらでしょうか。
    Google先生の話だと

    人間性や性格に違いがあるとされています。
    例えば、犬派の人は「支配的な傾向がある」「協調性が高い」といった傾向があるとされています。
    逆に猫派だと「自由でマイペースな人が多い」とされています。 
    との事です。

    都内に在住だと、生活スタイルや家の大きさから猫と暮らしている方が多い印象を持ちますね。

    自分は犬も猫も好きなのですが、やはり一緒に暮らすならわんこと一緒に暮らしたいです。
    今までの暮らしでも、犬と一緒に生活する環境だったので、思いっきり一緒に遊べるわんこが理想です。

    昔は小型犬が好きでしたが、今は是非とも一緒に生活したい犬がいます(*ノωノ)
    栄えあるそのわんこは、ドーベルマンです!!

    小型犬だと外で遊ぶ時等に怪我をしないように人一倍気をつける必要がありますが
    きっとドーベルマンなら全力で遊んでも負ける自信があります。
    あの厳つい見た目と対照的に最高に甘えん坊で、従順な性格…
    なんて可愛い事でしょう。

    いつかドーベルマンと一緒に暮らせる日を夢見て本日も頑張ります…

     

  • カレンダーめくるの忘れがち問題

    お店のつぶやき 2025/2/13 13:49

    こんにちは、店長の岩田です!

    新しい年になって、気づくと…カレンダーが去年のまま!
    これ、何で毎年繰り返すんでしょうね。
    特に1月なんて「あけましておめでとう」だの「新年の目標は?」だのバタバタしてるせいで、
    壁のカレンダーに気が回りません。

    先日はふとカレンダーを見て、「お、11月の紅葉がキレイだな~」って思ったんですが、
    季節感おかしいですよね(笑)。
    すぐにめくろうと思ったんですが、これがなかなか剥がれない!
    気合いを入れて引っ張ったら、勢い余って3月までめくれちゃいました。
    これで春までの準備ができたとポジティブに考えることにしました。

    最近はスマホで予定管理するせいか、紙のカレンダーの出番が減ったんですが、
    やっぱり月ごとの写真の変化は捨てがたい。
    今年こそはちゃんと1月ごとにめくれる自分になりたいと思います
    (まずは1月を乗り切るところから)。

  • ズッパが食べたい

    2025/2/11 23:50

    お疲れ様です

    アロマファンタジーの佐藤です。

     

    皆さん次のお休みは何をしますか?
    わたしはサイゼリヤで
    ズッパを食べます

    最近、仕事終わりに見ていたYouTubeで
    イタリアンシェフとソムリエの
    兄弟YouTuberが
    サイゼリヤで
    ひたすらワインと料理を食い尽くす
    動画にハマっているのですが

    プロの料理人とソムリエが
    ひたすらに「美味い」と
    太鼓判を押す姿に

    胸躍り、血肉が湧きたちました
    「俺もズッパが喰いてえ」と。

    止まらぬ増税と物価高。

    ”自炊するなら松屋に行け”
    と言われる今日この頃ですが

    掛け値なしに
    安価で美味しい料理を提供してくれる
    大企業の努力は

    きっと内勤としての裏方業務でも

    学べること、活かせることがあるでしょう

     

    そんなわけで

    明日は真面目にサイゼリヤを

    堪能、いえ探求してきます。

     

     

     


    理想の寝起きルーティンにはまだ遠いですが、これが今のところのベスト。
    もし「これ試してみろ!」というおすすめルーティンがあれば、ぜひ教えてください!

  • 寝起きルーティン、毎朝が戦い

    お店のつぶやき 2025/2/11 17:54

    こんにちは、店長の岩田です。

    朝、スッと起きて颯爽と1日をスタートさせる人、本当に尊敬します。
    僕も「理想の寝起きルーティン」を確立しようと頑張ってるんですが、現実はなかなか厳しい。

    まず、スマホのアラームを3段構えに設定。
    1回目:「まだ大丈夫」
    2回目:「そろそろ覚悟するか…」
    3回目:「今起きないと終わる」
    最終的に、ギリギリの攻防戦を繰り広げた末に布団から脱出成功。
    もはや戦場。

    起き上がったら、まずは顔を洗って水を飲む。
    でも、この時点でまだ完全に覚醒できてない。
    ちょっと座った瞬間に「あと5分…」
    とソファの魔力に引き寄せられそうになるので、
    ここで強制起動スイッチを入れる——そう、iQOSの出番。

    スイッチを押して加熱が始まるまでの数秒間、
    「今ならまだ寝れるのでは?」という悪魔のささやきと戦いながら待機。
    そして、ひと口吸った瞬間、「今日が始まる…」と悟る。
    この時点でようやく、人間に進化。

    そのまま一気にシャワーへ。
    熱めのシャワーを浴びれば、さすがに完全覚醒。
    寝起きのぼんやりした脳も、「これはもう起きるしかない」と観念する。
    ここまで来れば、ようやく「今日も乗り切れる」と思えるわけです。

    理想の寝起きルーティンにはまだ遠いですが、これが今のところのベスト。
    もし「これ試してみろ!」というおすすめルーティンがあれば、ぜひ教えてください!

  • 左利きが不便すぎる・・・

    スタッフ 2025/2/10 23:40

    こんばんは、スタッフの寺尾です!

    私全てが左利きでして、
    この20年近く悩まされることが多くありました!
    左利きの方是非共感してくれるはずです!!

    1.並んでると隣の人と肘がぶつかる
    日本人の割合的に圧倒的に右利きが多く
    飲食店のカウンター席に座ると右側の人と肘がぶつかることが
    多くあります!
    なんか気まずいというか申し訳ないというか・・・

    2.改札通る時クロスして変なぽーずになる
    改札を通る時につい左手でスマホをかざしてしまい手がクロスし
    変な体勢になってしまいます!!
    じゃあ右手でやればいいじゃんて話ですが意外と治らないんですよね....


    3.横書きノートだと手の側面が汚れる上に字の書き順で書きづらい
    横文字だと左から右へ書いていくので左手が被ってしまいます。
    お店の問診票とか書く時も気づいたらマッキーがついてしまってることがあります。

    4.ハサミが使いずらいしボールペンは字が霞む
    ハサミの設計上右利き用で作られているので左で切ろうとすると
    マジで切れないです!!
    ボールペンも濃いインクが出ず霞んでしまします。

    5.回すタイプのドアノブが困る
    握って右側に回して開けると思いますが
    左手で回すと手首がねじれておかしなことになります。

    自分が生活するうえで上記が本当に
    ストレスに感じることがあるくらい嫌になります!!
    一生右利きの方にはわからない話です。



  • できるなら飼ってみたい動物

    スタッフ 2025/2/10 20:52

    こんばんは、スタッフの菊池です!

    動物を飼うことは、日常に癒しと喜びをもたらしてくれます。
    犬や猫はもちろん人気ですが、ちょっと変わった動物に目を向けてみるのも面白いかもしれません。
    ここでは、もし飼えるならどんな動物を飼いたいかを考え、その魅力について探ってみたいと思います。

    1. フェレット

    小さな体と好奇心旺盛な性格で、フェレットは非常に愛らしいペットです。
    飼い主の周りをウロウロと動き回り、遊んでいる姿を見ているだけで癒されます。
    フェレットは比較的独立心が強く、他のペットとも仲良くなれることが多いので、家庭に迎えやすい存在です。
    たくさんのエネルギーを持っているため、運動が必要ですが、遊んでいる時間はとても楽しいですよ。

    2. ウサギ

    ウサギはその愛らしさと柔らかい毛が魅力的です。
    思わず触りたくなるような可愛さで、家の中で一緒に過ごす時間は至福のひとときです。
    ウサギは比較的静かな動物で、飼うには少し手間がかかりますが、愛情を注げば深い絆を築くことができます。
    小さな部屋でも飼えるので、都市部でのペットとしても人気です。

    3. ハリネズミ

    最近では、ペットとして人気を集めているハリネズミ。
    彼らは夜行性で、昼間は寝ていることが多いですが、夜になると活発に動き回ります。
    小さな体に針が生えているため、一見手が出しにくいかもしれませんが、慣れれば手に乗せて楽しむこともできます。
    お世話の手間が比較的少なく、静かなペットを求めている人にピッタリです。

    4. 爬虫類(カメやトカゲ)

    爬虫類は独特な魅力があります。
    特にカメはそのゆっくりとした動きと、何とも言えない表情が癒しを与えてくれます。
    水槽や陸上で飼うことができるため、飼育スペースも比較的コンパクトに収めることができます。
    トカゲもまたユニークで、色鮮やかな模様や形が魅力的です。
    動きが予測できないため、見ていて飽きません。

    5. フクロウ

    フクロウの目力と神秘的な雰囲気に惹かれる人も多いのではないでしょうか。
    夜行性のため昼間はおとなしいですが、夜になるとその魅力が一層際立ちます。
    フクロウは、どこか遠くを見つめているような目を持ち、
    飼っているとまるでファンタジーの世界にいるかのような気分になります。
    飼うには特別な環境が必要ですが、もしその条件が整っているなら、魅力的なペットになること間違いなしです。

    6. ミニ豚

    ちょっと変わり種ですが、最近ではミニ豚をペットとして飼う人も増えています。
    ミニ豚は、フレンドリーで賢く、しつけがしやすいという特長を持っています。
    自分の名前を覚えたり、お座りやお手をすることもあります。ただし、意外と食欲が旺盛で、十分な広さを確保する必要があります。
    適切なケアをすることで、長い間一緒に過ごすことができます。

    まとめ

    「できるなら飼ってみたい動物」は、私たちの生活に様々な喜びをもたらしてくれます。
    それぞれの動物が持つ個性や特徴を理解し、大切に育てることが大切です。
    ペットを飼うことは責任を伴いますが、その分だけ得られる愛情や癒しも大きいものです。
    次にペットを迎える際には、どんな動物を飼いたいか、じっくり考えてみてくださいね。

  • タイムマシンで行けるなら過去or未来

    スタッフ 2025/2/9 22:00

    こんばんは、スタッフの菊池です!

    もしタイムマシンが手に入るなら、あなたはどちらに行きますか?
    過去に戻って歴史を見直すのか、未来に進んで未知の世界を探検するのか、選択肢は無限大です。
    どちらにも魅力的な部分があり、どちらに行くかによって得られる体験もまったく異なるものになるでしょう。
    今回はその両方の側面を見ていきます。

    1. 過去に行くメリットとデメリット
    過去に行くということは、歴史の重要な瞬間に立ち会うことができるという素晴らしいチャンスです。
    例えば、古代エジプトのピラミッドが建設されている現場を目撃したり、
    偉大な人物と出会ったりすることができるかもしれません。
    過去の出来事に影響を与えることなく、その時代の文化や人々の生活を観察することは、非常に貴重な経験になるでしょう。

    メリット:
    歴史の謎を解明できる
    偉大な人物と交流できるかも
    過去の事件を実際に見て、歴史を「生きた」視点で理解できる

    デメリット:
    過去を変えてしまうリスク(タイムパラドックス)
    未来に戻ることができない可能性
    現代の便利さを失ってしまう
    例えば、もし自分が過去に戻って重要な出来事を変えてしまった場合、
    未来に戻った時に大きな違いが生まれているかもしれません。
    このリスクを避けるためには、ただ観察するだけにとどまる必要があります。

    2. 未来に行くメリットとデメリット
    未来に行くという選択肢もまた、非常に魅力的です。
    未来に行けば、テクノロジーが進化した社会や、人々の生活がどのように変わったかを見ることができます。
    科学技術がどこまで発展しているのか、地球の環境がどう変化しているのか、社会はどのような方向に進んでいるのか…。
    そんな未来の世界を目の当たりにするのは、まさに未知との遭遇です。

    メリット:
    未来の技術や文化に触れることができる
    世界の未来に対する予見を得ることができる
    自分の未来を知ることができる

    デメリット:
    未来の社会が抱える問題や課題に直面する可能性
    未来で生きていくためには現代とのギャップが大きすぎる
    未来の情報を現代に持ち帰った場合の影響(タイムパラドックス)
    例えば、未来で見たテクノロジーが現在の世界に影響を与えてしまうことを避けるために、
    未来の知識をどこまで持ち帰るべきかは非常に重要な問題です。
    未来の技術を過去に持ち帰ったり、未来の出来事を知ってしまったりすると、
    現代と未来のバランスが崩れてしまうリスクがあります。

    3. どちらを選ぶべきか?
    過去と未来、どちらにも独自の魅力がありますが、個人的には未来に行く方が少しだけ魅力的だと思います。
    未来に行くことで、自分が今知りたかった情報や、未知のテクノロジーを目の当たりにすることができ、
    さらに「未来の自分」を知ることができるからです。

    もちろん、未来に行ってもすべてが完璧ではありません。
    未来にはまだ解決されていない問題や、新たな挑戦も待っているかもしれません。
    しかし、そんな未来の課題にどう立ち向かうのか、逆にその課題から学べることも多いのではないかと感じます。

    結論
    過去か未来かを選ぶとしたら、私は未来を選びます。
    しかし、過去に行くことも非常に魅力的で、歴史を生きた視点で体験できる機会は何物にも代えがたいものです。
    それぞれの時代に行くことで、今の自分がどんな影響を受け、
    どう成長するのかを考えるのも、タイムトラベルの楽しさの一つです。

    あなたはどちらを選びますか?過去に戻り歴史を見つめるのか、
    それとも未来の世界を覗きに行くのか。
    考えれば考えるほど、答えが出なくなる、そんな夢のような選択肢です。

    では、また!

  • バレンタインでチョコ以外に渡すもの

    スタッフ 2025/2/9 14:41

    こんばんは、スタッフの寺尾です!

    皆さん花粉症が大丈夫でしょうか?
    鼻水やくしゃみが止まらなくなる時期になってきましたね。

    それはさておき、
    まもなくバレンタインですが皆様は渡す相手はおりますでしょうか??

    今の風習でバレンタイン=チョコ
    ですが実はあげる物によって
    意味が変わってきます!


    チョコレートの意味は、「あなたと同じ気持ち」
    マロングラッセの意味は、「永遠の愛」
    ティラミスの意味は、「元気付けて」
    キャンディの意味は、「あなたが好き」 
    クッキーの意味は、「友達でいよう」 
    マカロンの意味は、「あなたは特別な人」
    キャラメルの意味は、「安心する存在」


    こんなにいろんな意味があるんですね!
    逆に、グミやマシュマロは嫌いな意味等
    ネガティブな意味なので気をつけた方がよさそうですね!!


プロフィール

ニックネーム:岩田、植木

初めまして!
アロマファンタジー恵比寿です。

皆様は風俗にどんなイメージを持っていますか?
正直怪しかったり、怖いイメージが少なからずあると思います。
でも、大丈夫。
和気あいあいとした楽しい雰囲気ですよ。

”本当に?”と疑問を持ったそこなあなた!
一度話を聞きにきませんか(#^^#)
言ってる事が本当だと実感してもらえるはずです♪

わからない事、不安な事があるのは、当たり前です。
一つ一つ解決して一緒に楽しく稼ぎましょう。

お店データ

◇店名

アロマファンタジー(Aroma Fantasy)

◇職種

エステ・アロマ(出張)

◇勤務エリア

渋谷

最新のブログ一覧

「くしゃみを止める方法、実は“眉毛をつまむ”と効くらしい」

レジ袋が有料化された本当の理由、知ってる?

依頼系クッション言葉

東京スイーツ

「世界一寒い場所は−70℃以下になるロシアの村」

カレンダー

<< 7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

2025年07月 ( 12 )

2025年06月 ( 60 )

2025年05月 ( 59 )

2025年04月 ( 60 )

2025年03月 ( 62 )

2025年02月 ( 53 )

2025年01月 ( 42 )

※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる