このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


店長ブログ
  • パンの袋を留めるアレの名前は「バッグ・クロージャー」

    スタッフ 2025/8/17 23:00

    こんにちは、店長の岩田です。

    朝、食パンを取り出したあと、あの“プラスチックの留め具”をどうするか・・・
    これには人それぞれの流儀があります。
    再び袋をくるくるして挟む人、別のクリップに替える人、果ては「そんなの使わずパンは一気に食べる派」まで。

    ところであの「四角くて、小さな爪のついたヤツ」。
    正式名称をご存知でしょうか?

    そう、「バッグ・クロージャー」といいます。

    えっ、思ったよりオシャレじゃない?
    って思いました?私もです。
    なんか急に、あの小さなプラ片がグッチのアイテムに見えてきます。
    ちなみにこのバッグ・クロージャー、アメリカのクイック・ロック社が開発したもので、世界中で使われている立派な“発明品”です。

    そして実はこのバッグ・クロージャー、刻印されている“色や数字”で「製造日」や「種類」を見分けられるという、謎に高度な情報管理ツールでもあるんです。
    誰も見てないけど。


    地味だけど、どこか憎めない。そんな“縁の下の小さな名脇役”。ぜひ今夜、食パンを取り出すときに「お、お前…バッグ・クロージャーって言うのか」と語りかけてみてください。たぶん、痛い目で見られますw

  • 駅前にラブホテルが無い理由とは?

    スタッフ 2025/8/17 13:00

    こんにちは、スタッフの寺尾です!

    駅前にパチンコ屋や飲み屋はあるのにラブホテルって少し歩かないと無いですよね。
    実は法律と戦略があったことはご存じでしょうか?
    駅前って、商業施設や飲食店が立ち並び、人の行き来が多いエリアですよね。
    そんな便利な場所なのに、「あれ?ラブホテルって見かけないな」と思ったことはありませんか?

    1. 風営法による規制
    ラブホテルは「風俗営業法(風営法)」の対象施設の一つです。この法律では、学校・病院・図書館などの「保護対象施設」から一定の距離を空けなければならないと定められています。

    2. 駅前は商業地・オフィス街として再開発されやすい
    駅前という立地は、地価が高く、再開発の対象になりやすいエリアでもあります。再開発にあたっては、都市のイメージや治安も重視されます。

    3. 住民や近隣店舗の反対も大きい
    ラブホテルに対する偏見は今でも根強く、特に駅前など人通りの多い場所では、近隣住民や店舗から反対の声が上がりやすいのも事実です。

    4. あえて少し離れた場所にある理由
    駅から徒歩5〜10分ほどの距離にラブホテルが多いのは、これらの規制をクリアできる場所を選んでいるからです。
    少し奥まった場所や、繁華街の裏通りなど、人目につきにくく利用しやすい立地を好んで出店されているわけですね。

    ラブホが駅前に無いのは「わざと」
    ラブホテルが駅前に無いのは、偶然ではありません。
    法律・都市開発・イメージ戦略・住民—すべてを考慮した結果として「駅前には作らない・作れない」状態になっているのです。

  • 新聞紙は除湿するのに最適のアイテム

    スタッフ 2025/8/16 23:00

    お疲れ様です!
    アロマファンタジーの立花でございます!!

    梅雨になると気になる、ジメジメとした湿気。

    洗濯した洋服を室内に干しても、なかなか乾かなかったという経験はありませんか?

    収納スペースや部屋の除湿には、新聞紙が最適なアイテムなんですよ。

    新聞紙の表面はボコボコしているので、水分を普通の紙よりも吸収しやすいそうです。

    使い方も簡単で、敷いておくだけで除湿効果が期待できます。

    丸めて靴の中に入れて一晩おいてから、天日干しなどにするとより早く乾きますよ。

    読み終わった新聞を使うので、除湿剤を何度も購入するよりも経済的ですね。

  • ソロキャンプの過ごし方

    スタッフ 2025/8/16 13:00

    こんにちは、スタッフの菊池です!

     

    ソロキャンプって、最初は「1人で大丈夫かな?」って思ってたけど、ハマるとヤバい。

    自分だけの時間を思いっきり楽しめるのが最高。

     

    まずはテント設営。慣れるまでは時間かかるけど、できたときの達成感がすごい。

    そのあと焚き火を囲んでコーヒー淹れる瞬間が、何よりのリラックスタイム。

     

    スマホはできるだけオフにして、自然の音だけに耳を傾ける。

    読書したり、好きな音楽を小さく流したり。全部自由。

     

    夜は星空見上げて、無心でぼーっとする。

    これが都会じゃ味わえない贅沢だと思う。

     

    翌朝は軽く散歩して、自然の空気を深呼吸。

    ソロキャンプは「自分と向き合う時間」を作る最高の手段だと感じる。

     

    それでは、また!

  • 童謡の『あめふり』に出てくる「じゃのめ」は傘のこと

    スタッフ 2025/8/15 23:00

    お疲れ様です!
    アロマファンタジーの立花でございます!!

    多くの方が子供の頃に歌ったであろう童謡『あめふり』。

    雨が降るとなんとなく頭の中で奏でられるこの曲は、北原白秋さんによって作詞され、中山晋平さんにより作曲されました。

    この曲の中に登場する「じゃのめ」。

    なんのこと?

    と疑問に思ったことはありませんか?

    実はこれは、傘のことなんです。

    じゃのめは漢字で表すと「蛇の目」、つまりヘビの目のこと。

    和傘を開いたときの丸い模様がヘビの目に似ているというところから、このように呼ばれるようになったそうです。

  • センス!!!!!

    スタッフ 2025/8/15 13:00

    皆様こんにちは!!
    遠藤です!!

    センスって絶対ありますよね!!
    初めてやったのになんかできちゃう!みたいな!

    僕ですね、、、
    実はこの間、友達に誘われて初めてスケートボードをやったんですよ!
    正直、最初は「転んで終わりだろうな~」なんて思ってたんですけど、やってみたら意外と乗れちゃって!
    友達にも「初めてにしてはすごい!」って褒められて、めちゃくちゃ嬉しかったんです!

    そういう時、「あ、これがセンスってやつかも?」なんて調子に乗っちゃいますよね(笑)
    でも、もちろん努力が必要なのもわかってます!次の休みにまた練習して、もっと上手くなろうと思います!

    皆さんも「これは自分に向いてるかも!」って思うことに出会ったことありますか?
    もしあれば、ぜひ教えてください!

    以上、遠藤でした!!

  • 傘の撥水を復活させたいときはドライヤーで温風をあてる

    スタッフ 2025/8/14 23:00

    お疲れ様です!
    アロマファンタジーの立花でございます!!

    雨をさえぎってくれる傘には、撥水加工が施されていますね。

    しかし、使っているうちに撥水機能はどうしても低下してしまいます。

    原因は、水をはじくために並んでいるフッ素樹脂が汚れたり、何かにこすれたりして乱れてしまうから。

    それを復活させるアイデアとして、ドライヤーを使って温風をあてるという方法があります。

    温風をあてると、乱れたフッ素樹脂の並びが元に戻るそうですよ。

    長時間あてると生地が痛むので、気をつけながらやってみてくださいね。

  • ゼロから貯金を作る方法

    スタッフ 2025/8/14 13:00

    こんにちは、スタッフの菊池です!

    気づいたら残高スッカラカン。
    貯金したいのに、なぜか毎月ギリギリ…よくわかる。

    でも俺でもできたから、たぶん誰でもいける。

    まずは先取り貯金。
    給料入ったら即、別口座に1万円移す。残った金で生活するクセをつける。

    次に家計簿アプリ。
    ざっくりでいいから「何にいくら使ってるか」を把握。無駄が見えてくる。

    そしてご褒美ルールを決める。
    コンビニは週2まで、Uberは月1まで…って感じに縛る。

    最初はしんどいけど、1万円でも貯まると意外と嬉しい。
    その感覚がクセになると、自然と貯まっていく。

    それでは、また!

  • 折りたたみ傘が生まれたのはドイツ

    スタッフ 2025/8/13 23:00

    お疲れ様です!
    アロマファンタジーの立花でございます!!

    雨の日に活躍する傘。

    傘の歴史は古く、約4000年前から使われていたそうです。

    軽量な傘やワンタッチで開閉する傘など、さまざまなものがありますよね。

    折りたたみ傘は使わないときは、コンパクトにしまっておけて便利な商品です。

    そんな折りたたみ傘の発祥の地は、実は海外なんですよ。

    ドイツのハンス・ハウプトが折りたたみ傘を発明しました。

    ハンス・ハウプトは、雨の降りそうな日は片手にはステッキ、もう片方には長い傘を持って外出していました。

    「ポケットに入るくらいの小さな傘は作れないのか」と思い、傘の構造を考案。

    その後、折りたたみ傘の特許も取得したそうですよ。

    ちなみに、特許を取得した3月16日は、折りたたみ傘の日に制定されています。

  • グミ!!!!!!!!!

    スタッフ 2025/8/13 13:00

    こんにちは遠藤です!!

    皆さん!!
    発見してしまいました!!

    一番おいしい・・・

    グミ!!!

    これは感動します(´;ω;`)

    ソルベットグミです!

    皆さんも見つけたら絶対買ってみてくださいね(/・ω・)/

プロフィール

ニックネーム:岩田、植木

初めまして!
アロマファンタジー恵比寿です。

皆様は風俗にどんなイメージを持っていますか?
正直怪しかったり、怖いイメージが少なからずあると思います。
でも、大丈夫。
和気あいあいとした楽しい雰囲気ですよ。

”本当に?”と疑問を持ったそこなあなた!
一度話を聞きにきませんか(#^^#)
言ってる事が本当だと実感してもらえるはずです♪

わからない事、不安な事があるのは、当たり前です。
一つ一つ解決して一緒に楽しく稼ぎましょう。

お店データ

◇店名

アロマファンタジー(Aroma Fantasy)

◇職種

エステ・アロマ(出張)

◇勤務エリア

渋谷

最新のブログ一覧

イヌ派?ネコ派?論争の決着は数字で!

猫になったんだよ!!!!!

てるてる坊主は江戸時代からあった

節約してもケチらないもの3つ

カップ焼きそば“湯切りドバッ”を防ぐ裏技

カレンダー

<< 8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ

2025年08月 ( 54 )

2025年07月 ( 62 )

2025年06月 ( 60 )

2025年05月 ( 59 )

2025年04月 ( 60 )

2025年03月 ( 62 )

2025年02月 ( 2 )

※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる