このページは会員限定です。
登録すると閲覧できるようになります。


店長ブログ
  • いま実践中の花粉症対策

    スタッフ 2025/2/8 22:30

    こんばんは、スタッフの菊池です!
    とうとう、春の訪れとともに、花粉症に悩まされる季節がやってきました。
    今年も花粉症の症状に対抗するためにいくつかの対策を実践しています。
    今回は、私が実際に取り入れている花粉症対策をご紹介したいと思います。
    少しでも参考になれば嬉しいです!

    1. マスクは必須!でも、選び方が大事
    まず最初に、花粉症対策で欠かせないアイテムと言えば「マスク」。
    外出時には必ず着用していますが、ただのマスクでは効果が薄いこともあるので、「花粉対策専用マスク」を選んでいます。
    これらは、花粉をしっかりとブロックできるので、非常に頼りにしています。

    2. 目のかゆみには「アイボン」
    目のかゆみも花粉症の辛い症状の一つですが、最近「アイボン」を使い始めました。
    これは目の洗浄ができるアイテムで、花粉やホコリをしっかり洗い流してくれるので、目のかゆみが軽減されます。
    外出から帰った後に使うと、とてもスッキリして気持ちいいですよ!

    3. 家に帰ったらすぐにシャワー
    花粉が服や髪に付着しているので、帰宅後はすぐにシャワーを浴びるようにしています。
    これによって、花粉が部屋に持ち込まれるのを防げます。
    髪の毛を洗うことで、顔や体にも付着した花粉を取り除けるので、とても効果的です。

    4. 部屋の空気を清潔に保つ
    花粉が飛ぶ時期は、室内の空気も要注意。空気清浄機をフル活用し、部屋の空気をきれいに保つようにしています。
    特に寝室では、寝ている間に花粉を吸い込まないように気をつけています。
    また、窓を開けるときは花粉の飛散が少ない時間帯を狙って開けるようにしています。

    5. 食事にも気をつける
    最近は、花粉症対策として食事にも気を使っています。
    特に「ヨーグルト」や「納豆」などの発酵食品が、腸内環境を整えるために良いと聞いたので、
    毎日取り入れるようにしています。
    体内からの免疫力アップが花粉症軽減につながるので、意識的に摂取しています。

    6. 薬の服用を忘れずに
    最後に、どうしても症状がひどくなる前に、花粉症の薬を服用しています。
    早めに薬を飲むことで、症状を軽減できるので、これも欠かせません。
    ただし、薬の効果には個人差があるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

    いかがでしたか?今年の春も花粉症に負けずに、できる限り快適に過ごせるように、これらの対策を続けていこうと思います。もし、皆さんも花粉症でお悩みなら、ぜひ参考にしてみてくださいね!

    では、また!

  • こそこそハマっていたこと

    スタッフ 2025/2/8 18:03

    こんばんは、スタッフの寺尾です!

    最近のはハマりで、
    YouTubeで宇宙の音楽や焚火を聴いて眠りについてるのですが

    それから快眠になってすこぶる目覚めがいい感じです!

    友人に勧められて騙されてやってそれから聴くように
    なりました。

    そんな中
    先日いつも通り宇宙の音楽を聴きながら
    電源が5%のまま充電せず寝に入ったのですが
    朝充電が切れていることも知らず快眠のせいで
    寝坊してしまいました。。。
    ギリギリで間に合ったので良かったですが・・・

    いい事も時には悪い方向へ持っていかれる事に
    気付かされた一日でした!
    ちなみにそれからは聴くことは無くなりました。

    是非やってみて欲しいですが寝すぎにはご注意を!!
    本日もご安全に!!


     

  • 31でアイスが食べたいのに

    スタッフ 2025/2/7 23:50

    こんばんは、スタッフの寺尾です!

    先日のトイレの件からの話の続きとなりますが、
    帰りにアイスクリームの31にいってお腹壊してるのにも関わらずどうしても食べたくて
    寄ったのですが前に並んでる人がトリプルでシュガーコーンにお願いしますと
    注文して店員さんが気を使ってシュガーコーンだと落ちやすくなってしまうので
    ワッフルコーンがオススメですよと言ったらその客が逆上してきて
    シュガーコーンで注文してるじゃないのといってました。
    それで店員さんは分かりましたと言い手渡したらこのコーンじゃないでしょうよ!と
    良く分からない事を言ってて店員さんが困惑してました。

    結果的にシュガーコーンとワッフルコーンを勘違いしていて
    迷惑な客に10分以上待たされてしまい食べる雰囲気じゃなくなり
    結局なにも買わずに帰りました。

    散歩に行ってお腹痛くなり1100円払い
    31食べたくて買いに行ったら変えずに帰る
    不運続きな一日でした!!!


  • 冬のバッテリー失踪事件

    お店のつぶやき 2025/2/7 12:49

    こんにちは、店長の岩田です。

     

    冬になると、スマホのバッテリーが急に冷たい態度をとりはじめませんか?

    朝100%だったはずなのに、外に出た瞬間「残り10%です」って…

    おいおい、さっきまで元気だったよね!?

     

    特に寒い日の屋外でスマホを使うと、まるで冬眠するかのように電源が落ちることも。

    これはリチウムイオンバッテリーが寒さに弱いせいらしいんですが、こっちは一瞬の寒さでバッテリー消滅するスマホにビビるばかりです。

     

    「まだイケる!」と思ってYouTubeを開いたら、残り3分でブラックアウト。

    LINEを返そうとしたら、まさかの“最後の言葉”になってしまうことも…。

    こうなると、もはやサスペンスですね。

     

    対策としては、ポケットの中で温める、モバイルバッテリーを持ち歩く、低電力モードにする…

    など色々あるみたいですが、一番の解決策は「外に出ないこと」かもしれません。

    え、仕事? それは…頑張ります笑

     

    みなさんも、この冬はスマホの“突然の別れ”にご注意を!

  • 平日を乗り切るために必要なもの

    スタッフ 2025/2/6 22:00

    こんばんは、スタッフの菊池です!

    みなさん、平日はどんなふうに過ごしていますか?

    週の初めから金曜日まで、仕事や学校、日常生活に追われる毎日…。
    時には心も体も疲れが溜まって、どうしても「今日は乗り切れるかな?」って思ってしまうこともありますよね。
    そんな平日を乗り切るためには、いくつかの大切な「もの」があるんです。

    今日は、私が平日を元気に乗り切るために必要だと感じるものをいくつかご紹介したいと思います。

    1. 朝のルーティーン
    まず、平日を乗り切るために欠かせないのが、朝のルーチンです。
    平日の朝、何も考えずにダラダラと起きてしまうと、午前中から気持ちがダレてしまいますよね。
    逆に、朝からきちんとルーチンを決めておくと、1日のスタートがとてもスムーズになります。

    例えば、起きたらまずお水を一杯飲む、軽くストレッチやヨガをする、朝ごはんをしっかり食べる、など。
    これだけで、体も頭もシャキッと目覚め、仕事や学校に向けて準備万端になります。
    朝のルーチンが整うことで、平日の疲れを減らすことができますよ。

    2. 休憩時間の確保
    平日を乗り切るためには、適切な休憩時間も重要です。
    長時間ずっと集中しているのは、どんなに頑張っても体が疲れてきて、パフォーマンスが落ちてしまいます。仕事や勉強に集中した後は、少しでもいいので休憩を取り入れましょう。

    例えば、昼休みをきちんと取ったり、作業の合間に軽い散歩をしたりするのが効果的です。
    リフレッシュすることで、午後も集中して頑張れるようになります。
    特に、昼食後にちょっとした休憩を入れると、午後の眠気を防げますよ!

    3. お気に入りの音楽やポッドキャスト
    平日の中で疲れた時に、心をリフレッシュさせてくれるのが音楽やポッドキャストです。
    お気に入りの音楽を聴くと、気分が上がったり、リラックスしたりできますよね。
    また、ポッドキャストやオーディオブックも、移動中や作業の合間に聴くことで、ちょっとした息抜きになります。

    私のお気に入りは、ポジティブなメッセージを送ってくれる番組や、リラックスできる音楽。
    気分転換をしっかりすることで、午後のダレた時間帯も乗り切りやすくなります。

    4. 夕方のリセットタイム
    平日を乗り切るためには、夕方のリセットタイムが大切です。
    1日を終えたら、家に帰ってリラックスする時間を持ちましょう。
    仕事が終わった後にすぐに何かをするのではなく、一度リセットしてから次の予定に移ると、気持ちが楽になります。

    例えば、帰宅後にお茶を飲んで一息つく、好きな本を読んでリラックスする、軽くウォーキングをする、など。
    自分がリフレッシュできる方法で、心と体を癒してください。

    5. 週末の予定
    平日を乗り切るために、週末の楽しみを心の中でイメージしておくのも、モチベーション維持には効果的です。
    金曜日の夜に「明日から週末!」と思うだけで、1週間の疲れも吹き飛びますよね。
    何も予定がなくても、ちょっとした楽しみを考えておくと、週の終わりもワクワクして過ごせます。

    例えば、友達とランチに行く、映画を観る、趣味の時間を楽しむなど、
    週末に何をするかを楽しみにすることで、平日も頑張れる気がします。

    6. サポートしてくれる人たち
    最後に、平日を乗り切るためにはサポートしてくれる人たちの存在が欠かせません。
    家族や友人、同僚とのコミュニケーションがあるだけで、心強く感じることができます。
    疲れた時に「お疲れさま」「頑張ってるね」と声をかけてもらえるだけでも、大きな励みになりますよね。

    また、同じような状況にいる人たちと情報を共有したり、支え合ったりすることも、平日を乗り切るための大切な要素です。

    結論
    平日を乗り切るためには、体と心のケアが欠かせません。
    朝のルーチン、休憩時間、音楽やポッドキャスト、夕方のリセットタイム、週末の楽しみ、
    そしてサポートしてくれる人たちが、あなたの力になってくれるはずです。

    平日を乗り切るために、少しずつ自分なりの方法を見つけて、充実した毎日を送っていきましょう!
    次の週末が待ち遠しくなるような、素敵な平日が送れますように。

    では、また!

  • 「AIに映画を聞いたらカオスすぎた」

    お店のつぶやき 2025/2/6 19:45

    こんにちは、店長の岩田です!

    最近、映画を観ようと思ったんですが、何を観るか決めるのが面倒で…。
    そこで、AIに「オススメの映画を教えて!」って聞いてみました。
    AIなら最強の映画ソムリエかも?と期待したんですが…。

    まず出てきたのがこれ。

    ① 『ショーシャンクの空に』
    ② 『ゴッドファーザー』
    ③ 『タイタニック』

    ……いや、どれも名作だけど、AIさん、
    それ30年前からずっとオススメされてるやつ!!
    最新のトレンドどこいった!?

    じゃあ、「もっと最近の映画を教えて」って聞いたら…

    ① 『アバター2』
    ② 『オッペンハイマー』
    ③ 『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』

    そうじゃないんだ、求めてるのは
    「自分じゃ選ばないけど面白い映画」なんだよ!

    そこで「じゃあ、隠れた名作を教えて」って聞いたら…

    ① 『市民ケーン』(1941年)
    ② 『メトロポリス』(1927年)
    ③ 『戦艦ポチョムキン』(1925年)

    ……ちょっと待て。
    俺は映画の歴史を学びたいわけじゃないんだ。
    タイムスリップでもしたのか?

    仕方ないので「もっと気軽に観れる楽しい映画を!」ってリクエストしたら…

    ① 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』
    ② 『ミッドサマー』
    ③ 『パラサイト 半地下の家族』

    ……どこが気軽なんだよ!!!
    観た後に精神削られる映画ばっかりじゃねーか!!

    最終的に「もういい、自分で決める!」と開き直り、
    結局いつもの 『ワイルド・スピード』 を観ましたw

    AI、便利だけど、センスはまだまだ磨きが必要みたいです。

  • 我慢できず・・・

    スタッフ 2025/2/5 23:55

    こんばんは、スタッフの寺尾です!

    昨日お休みだったのですが
    午前中天気が良かったので散歩がてら
    川崎の生田緑地に行ってきました!

    ここ最近おなかの調子が良くなくて
    ゆるんでしまっており
    昨日散歩中急におなかの調子が悪くなり
    トイレしようとしたのですが
    公園にあるようなトイレしかなく流石に厳しく
    生田緑地にある川崎市立日本民家園という野外博物館があったので
    そこで借りようとしたら入園しなきゃ貸し出せない仕組みとなっており
    我慢の限界で綺麗なトイレを使用したい為入園料1100円払って
    トイレに駆け込みました。
    それだけではもったいない為博物館を周って帰ってきました。

    実際トイレの為だけに1100円を取られてしまい
    なんかすごい損した気分でした・・・・



  • スマホのアプリ整理、意外な発見の連続

    お店のつぶやき 2025/2/5 17:18

    こんにちは、店長の岩田です。

    新年になり、気持ちも新たにスマホの整理をしようと思い立ちました。
    気づけばアプリが増えすぎていて、ホーム画面を何回スワイプしても目的のアプリにたどり着かない…。
    これでは仕事の効率にも影響しそうなので、いざ整理開始!

    まず、最近使っていないアプリを見直してみることに。
    すると、ちょっとした発掘作業が始まりました。
    「え、こんなアプリ入れてたっけ?」と思うものが続々と出てきます。
    例えば、ダウンロードしたまま忘れていた語学学習アプリ。
    開いてみると「おかえりなさい!最後の学習から500日経過しています」との表示。
    500日って、もはや初心者どころか、入門前に戻ってるレベルです。

    さらに、期間限定のセールで入れたショッピングアプリや、
    試しにダウンロードしたゲームアプリも大量に発見。
    特にゲーム系は「3分で遊べる!」みたいなものが多く、
    実際には3分どころか一度もプレイしていないものも。

    そんなこんなで整理していくうちに、意外な収穫もありました。
    写真フォルダと連携しているアプリを見つけ、何気なく開いてみたら、数年前の懐かしい写真が出てきたんです。
    旅行先で撮った風景や、美味しかった料理の写真… 思わず見入ってしまい、アプリ整理がいつの間にか思い出鑑賞会に。

    結局、予定よりも時間はかかったものの、スマホの中はだいぶスッキリしました。
    今年はこの状態をキープして、快適に過ごしたいですね!


     

  • バレンタインにはお客様になにかお渡しするべき?

    スタッフ 2025/2/4 22:00

    こんばんは、スタッフの菊池です!

    今回は「バレンタインにはお客様になにかお渡しするべき?」についてお答えしようと思います。

    当店でも、13日と14日でバレンタインイベントを開催予定です。
    渡すか否かと毎年悩みますが、
    僕個人的には、
    結果「お渡しする」のが良いかと思います!

    手作りなどは色々と気にされるお客様もいらっしゃいますし、
    かと言って、ゴ○ィバなど高級もなんか違いますし、、、

    となると、比較的お安めの菓子でもかまいませんので、
    それに加えて、手書きのメッセージをその場で書いてお渡しの方が、
    お客様にとって特別感も出て、嬉しい方が多いかと思います。

    個人的な感想ですが、
    字がきれいじゃなくても、短文でも、
    自分の名刺など、なければホテルのメモ帳でも、
    お客様の前で手書きで書いてあげる」という行為自体が大事になってきます。
    そうすれば、本指名のお客様も喜びますし、
    初回指名(ネット指名や写真指名)のお客様もリピートするきっかけになるかもしれません。

    この業種において、以前も書いたかと思いますが、
    どうやって他の女の子と差別化を図るかが重要になってきます。

    大きく出るのではなく、
    細々としたことから変わった事をしていく。

    普段接客時のちょっとした気遣いが、
    本指名様を増やしていくきっかけになりますからね。

    引継ぎ頑張っていきましょう!

    当店は頑張る女の子たちを応援しています!


    では、また!
     

  • ガチャの魔力

    スタッフ 2025/2/4 18:24

    お疲れ様です。
    アロマファンタジーの立花でございます!
    もう冬真っ盛り!冬将軍が全力で攻め込んで来ておりますね…
    皆さまどうか体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。

    さて!実は立花!ソシャゲにハマっております!
    かれこれ同じソシャゲに毎月毎月毎月それなりの金額を巻き上げられております。
    気が付けがかれこれ2年以上…

    ガチャって凄い。
    課金する度に「またやっちまった…。」と後悔するのですが
    気が付けば次のガチャでまた懲りずに課金です。
    誰ですか?このやり方を見つけた人は…

    ギャンブル的要素と最高の快楽。
    外れれば出るまで沼り…
    当たれば脳汁全開!

    まぁ。パチンコに行かなくなったので、パチンコ代だと思えばプラマイゼロです!
    さて今週もイベントがありますので課金準備しておきます!!

プロフィール

ニックネーム:岩田、植木

初めまして!
アロマファンタジー恵比寿です。

皆様は風俗にどんなイメージを持っていますか?
正直怪しかったり、怖いイメージが少なからずあると思います。
でも、大丈夫。
和気あいあいとした楽しい雰囲気ですよ。

”本当に?”と疑問を持ったそこなあなた!
一度話を聞きにきませんか(#^^#)
言ってる事が本当だと実感してもらえるはずです♪

わからない事、不安な事があるのは、当たり前です。
一つ一つ解決して一緒に楽しく稼ぎましょう。

お店データ

◇店名

アロマファンタジー(Aroma Fantasy)

◇職種

エステ・アロマ(出張)

◇勤務エリア

渋谷

最新のブログ一覧

「くしゃみを止める方法、実は“眉毛をつまむ”と効くらしい」

レジ袋が有料化された本当の理由、知ってる?

依頼系クッション言葉

東京スイーツ

「世界一寒い場所は−70℃以下になるロシアの村」

カレンダー

<< 7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

2025年07月 ( 12 )

2025年06月 ( 60 )

2025年05月 ( 59 )

2025年04月 ( 60 )

2025年03月 ( 62 )

2025年02月 ( 53 )

2025年01月 ( 42 )

※18歳未満(高校生を含む)の方の利用はお断りいたします。

編集部に通報

こちらはサイト内及び、各お店ページ内において、事実と相違があると思しき記載や掲示を編集部に通報するフォームです。 以下の内容に該当する通報は当編集部は介入することはできません。直接お店にお問い合わせください。 ・個人とお店間のトラブル ・お店で働くもしくは働いていた方とお店間のトラブル ※通報に対して、編集部が個別に回答することはありません。 ※通報に基づき、適宜調査・対応させていただきますが、すべての報告に対して対応するものではありません。また記載・掲示内容の相違について責任、及び賠償の責を負うものではありません。 ※報告された方の個人情報を第三者へ知らせることはありません。 ※この通報をおこなう際は、下記のメッセージを当編集部に開示することについてご承諾いただいたものとさせていただきます。 ※土日、祝祭日および年末年始等にいただいたお問い合わせの対応は数日かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
続きを見る
以下の内容で編集部に通報いたしました。
内容を選択してください。
店舗名 アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容
【必須】
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。






連絡先

詳細
店舗名
アロマファンタジー(Aroma Fantasy)
内容【必須】
連絡先

ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します
詳細
送信する

閉じる