
皆さんは都電荒川線に乗ったことがありますか?
JRの乗り換えも面倒な気がして中々利用した方も少ないのではないでしょうか?
しかし、都電荒川線の沿線には、意外に美味しそうなお店があったりします。
都電荒川線とは

いわゆる路面電車といわれている電車で箕輪橋~早稲田に30のもの停留場があります。
路面電車でも駅といわずに停留場というのですね!←初めて知った!
路線距離は12.2kmで、東京さくらトラムの愛称で親しまれています。
昔、王子電気軌道によって敷設された路線を東京都が買収したのが始まりです。
東京都交通局の収益源確保のため、
車体外部に全面広告されたラッピングされた多くの車両で運行しています。
都電荒川線の路線図
地域密着型とでもいうのでしょうか?
あまり馴染みのない土地というか停留場の名前が多くあります。
なんだか路線バスの停留場の名前みたいですね。
地図上で表すと…
こんな感じです。
ほとんどJRと被らないではないですか!
なんとなく位置関係が分かってきた方も多いのでは。
それにしても、ローカル感がハンパない…😅
しかし、新しく整備された交通ではないので老舗といわれている店舗が多そうな気がするのは、
私だけではないはず!
実際、私の最寄りになる大塚では、老舗といわれている名店が多くあります。
この時期、都電荒川線の線沿いやJR大塚駅南口前には、
バラの花が多く咲いていて歩く人々の足を止めています。
大塚のおすすめグルメ
大塚の老舗や美味しいと評判のお店を一部紹介します。
大塚せんや
東京都豊島区南大塚3-49-8
お昼時はいつも行列ができているている昼は定食屋、夜は居酒屋さんです。
昼時は魚メインの定食屋さんです。
決まったメニューはなく、<本日の定食>という4~5品から選べます。
旬の焼き魚や煮魚が食べれるお店です。
包丁切りそば みとう庵
東京都豊島区南大塚3-49-8
駅前の座って食べれる蕎麦屋さん。
天ぷらは揚げ置きではないのが嬉しいポイント。
値段は立ち食いそば並です。
主人の愛想がないけど、鴨せいろが美味。
博多長浜らーめん ぼたん 大塚本店
東京都豊島区北大塚2-12-3 ドルミ大塚 1F
昔からある長濱らーめんという感じです。
店内も懐かしい感じがしていいです。
お店の近くから豚骨臭がしてきます!
意外と広い店内なので並ぶことはあまりありません。
いつ訪れても座ってすぐに提供される穴場的なお店ではないでしょうか。
簡単なつまみがあるのも意外とポイントが高い。
おにぎりぼんご
東京都豊島区北大塚2-12-3 ドルミ大塚 1F
今では日本で一番有名なおにぎり屋さんです。
今では、世界各地にお弟子さんがいます。
いついっても大行列です!
テイクアウトというよりは店内で食べるのがオススメですが、
待ち時間が、、、😅
やっぱりインディア
東京都豊島区南大塚3-50-3 運来ビル 2F
あまりメディアには紹介されないけど、実は有名店なんです!
メニューも豊富なのでいつも迷ってしまいますが、
接客する店員さんも感じが良くおすすめのお店です!
接客するスタッフも日本語が堪能なので安心です。
ほかにもまだ行った事のない、たくさんのお店が大塚にはあります。
大塚辺りって、
池袋や新宿、渋谷にはないゆっくりとした時間が流れている感じがイイと思います。
今度は、不定期で都電荒川線停留場付近の美味しいご飯屋さん探しなどでもやろうかなぁ?
アロマオイルの心地よい香りに包まれてお仕事をしてみませんか?
ご応募,お待ちしております🙇♀️