
「すぐ諦めるな」「もっと頑張れ」
小さい頃から良く聞いてきたかもしれません
「石の上にも3年」これもですね
部活でも勉強でも仕事でも
すぐ諦める奴=根性なし
みたいな空気 当たり前にあったと思います
頑張り続けることって本当に偉いんですかね
続けるって、もちろん凄い事なんですけど
それが 自分に合ってないこと だったり
もう限界なのに 意地 でやってる状態だったら
そこに意味ってあるのかなって思っちゃうんですよね
むしろ「これは無理だわ」って切り替えて
サクッとやめて別の方向に進める人の方が
ちゃんと 現実 見えてる気がしないでしょうか?
とは言え自分も昔は「もう少し頑張ろう」とか粘ってた時期もあったんですけど
ある日突然、糸が切れたみたいに何事もやる気が起きなくなってしまったんですよね
それで結局、誰にも何も言わずに全部放り投げて終わったことがありました
多分ですけど 諦める って色々とネガティブに聞こえるけど
実際は 見切りをつける能力なんじゃないかと思ってます
粘ればうまくいくわけじゃないし
頑張り過ぎて壊れるくらいなら
早めに引き返す判断の方がずっと大事だったりしますよね
最近は「逃げるもスキル」だと思ってて
長く続けることより「変えられる人」の方が強いのかもしれないなって思ってます
だからみなさんも
すぐ諦める人を 弱いって見るのをやめましょう
実際そーゆー人ほど ちゃんと人生のハンドル握ってる気がします
みなさんも一緒に「人生のハンドル」握りましょう
お待ちしてます!!
