
またブログのターンが回ってきました
みんなが(私含め)がしている親切は本当にその人の為ですか?
ちょっとした手助けとか
「大丈夫?」って声をかけるとか
「なんかあったら言ってね」とか
その全てが優しさかというと........
正直自分が安心したいだけだったこともあると思います
「自分は役に立ってる」とか
「気の効く人でいたい」とか
無意識に`良い人として見られたい欲`が混ざってたりするんじゃないかなと
その場をスルーしたら、後で罪悪感を抱えるのは自分だから動いただけとか
それが悪いとは全く思わなくて
むしろ動機があって動く方が人間ぽくて良いなと考えたりします
自分の為に人に優しさを見せたとしても
その結果誰かが少し楽になったら結果オーライかと思います
「本当の優しさ」って
自分でもよくわからないテンションでやってる時が1番それっぽいし
「これは優しさだぞ」って思ってる時ってだいたいちょっとだけ
`自分の存在価値確認したいモード`に入ってるんだと思います
結局「人」の為と思ってやってた事が「自分」を満たせているのなら
それはそれで成立しているんじゃないかと
綺麗事だけじゃなくて
自分の弱さや、承認欲求とか抱き合わせの行動だって
十分に意味はあると思います
そう考えるようになってから
「無償の愛」みたいなのに憧れるのやめても良いかなって思えるようになりました
それが人間だし
それで良いと思うワタナベでした
