
昨日ネトフリでも見ようかなと思ってアプリを開いたんですよ
大体20時半ころのリラックスタイムのお話ですかね
せっかくだし2時間くらいのみようかなーと思って
できれば泣けるやつ、でも重すぎないやつ
できれば映像がキレイで、英語字幕はしんどいから吹き替えで.....
ってやってたら1時間経ってました
気付いたら21時半
検索履歴は「邦画、感動、2025」
もはや見る気ゼロ
これって....映画を探す映画じゃない?って思った瞬間に
スッ.......とアプリを閉じました
多分人間って選択肢が多すぎると選べなくなるんですよね
選ぶ前に疲れちゃう
で「観る」じゃなくて「探す」作業になっちゃうんですよね
しかも観て微妙だったら「観なきゃ良かった....」って思うじゃないですか笑
昔はゲオで「これ!」って決めてたのに
今は時代の進化と共に無限にある中からベストを探そうとするから
逆に1本に出会えなくなってる気がします
便利なはずなのに、不便
選び放題なはずなのに、何も選べない
今の時代ってそうゆう事多いなって思いました
で結局何を観たかって?
シティヘブンで「大宮 風俗」って調べて
気付いたらホテルにいました
満足度??聞かんでもわかるでしょ
