こんにちはワタナベです
コンビニのレジで「袋いりますか?」と聞かれるたびに、
なぜか一瞬、言葉が出てこなくなりません?
本当はただの確認の一言。
けどその一瞬の沈黙の中に、
自分の小さな“ためらい”とか“気遣い”とかが全部詰まってる気がする。
環境のことを考えて「いりません」と言えばスマートなのかもしれないですけど
でも、手が塞がってるから「いります」って言うのも正直な選択。
たったその2択の間で、
僕らは毎回、ちょっとだけ“人としてのバランス”を試されてる。考え過ぎですかね(´-`).。oO(
よく考えたら、
こういう小さな場面の積み重ねで、
人の優しさとか曖昧さって出来てるのかもしれない。
誰かに気を遣って選んだ一言も、
自分を守るために選んだ一言も、
どっちも間違いじゃない。
「袋いりますか?」って聞かれてフリーズするのは、
多分、ただの迷いじゃなくて、
“人としてちゃんとありたい”っていう
小さな誠実さの現れなんだと思う。



