こんにちはワタナベです最近身近でもニュースを見ていても「倫理観」という言葉をよく耳にする
企業の不祥事やSNSでの炎上
誰かの行動が「正しいか」「間違っているか」が
瞬時に判断されて広がっていく時代
でも考えてみれば 倫理観 ってそんな単純じゃないと思う
ルールで線が引かれている事よりも
もっと曖昧で、もっと個人的な領域にある事
それは「他人にどう見られるか」ではなく
「自分がどうありたいか」に近いものだと思います
社会がどれだけ変わっても
その時々の「正しさ」は常に塗り替えられていく
昨日まで「普通」だったことが
今日からは「問題」にあることもある
法改正とかもその類ですよね
だからこそ自分の中の「基準」をちゃんと持っていたいと思います
本当の倫理観って「これが正しい」と言い切る強さじゃなくて
迷った時に立ち止まれる「柔らかさ」?ではないでしょうか
多数派の意見や、世間の声に流されず
心の奥では「これは違う」と思える感覚を見失わないこと
それが社会の中で自分を守るための「倫理観」なんだと思う
結局のところ
世の中の正義も、SNSの倫理も
誰かの「正しさ」でしかない
だからこそ自分にとっての「正しさ」を
ちゃんと磨いていける人間でありたいと
思っているワタナベでした



