こんばんは
滑り込みセーフ?ワタナベです
当たり前ですけど
人は「全部」を大事にはできないじゃないですか
時間も気力も、いつだって有限だから
結局は 「何を優先するか」で人生が決まるんだと思います
仕事を優先する日もあれば
休息を優先することもある
誰かのためを優先することもあれば
自分の心を守るために距離を置く日もある
別にどれも間違いだとは思わないんですよ
ただ「その日の自分が」何を一番大事にしたか
それだけが事実として残るだけじゃないですか
優先順位って
口で言うほど簡単じゃないし
正しさだけでも選べないし
気持ちだけでも選べない
だから人は迷うし
時々、選び間違えたようにも感じる
でも本当に大事なのって
誰かが決めた正解じゃなくて
その時の自分が「これが良い」と思えた選択なんだと思います
優先順位が変わるってことは
価値観が変わってきてる証拠だし
生きてた分だけ
選び方も少しずつ上手くなる
全部抱えようとして苦しくなるより
「今日はこれを大事にする」って
ひとつ決められる人の方が
案外強いのかもしれません
今日は何食べようかな
今の優先順位でいくと
健康?それとも満腹中枢を満たすこと?
強いて言うならマックが食べたいです



