
みなさま おはようございます!
送迎ドライバーのプリプリ坂口です。
暖かくなったなーと思ったら、突然の雪!
そんな絶対風邪ひきそうな日々、皆様はいかがお過ごしですか?
僕は、銭湯系サウナが大好きなので
寒くなればなるほど、銭湯でのトトノイ指数が上がるのでワクワクします。
ところで銭湯系サウナってなに?
普通のサウナと何が違うの?
はい、お答えします!(誰も興味ないと思うけど⋯)
銭湯とは、自治体の基準に定められた料金で運営する「一般公衆浴場」のことをいいます。
なので東京都や神奈川県だと550円と決められています。
ちなみに茨城県は350円!
これじゃあ、水道代や燃料費で赤字じゃないの?と思いますが
料金が決められている代わりに、水道代や燃料費は自治体が負担しています。
なので、別途サウナ料金やタオル、シャンプー、グッズ販売等でがんばって利益をだして運営しています。
逆にスーパー銭湯やサウナ施設などは、一般公衆浴場法とは別の「その他公衆浴場法」に属し、
料金はすべて経営者が自由に決められます。
そのため、水道代や燃料費の負担はありません!
だからスーパー銭湯などはすこし料金がお高めですよね。
そんな事情を知って街の銭湯を見てみると、なんだか応援したくなってしまいますよね。
どんどんと、廃業していく町の銭湯を救いたい!
そんな思いもあって、僕は銭湯一筋!
みなさまも、たまには銭湯で温かいお湯に浸かり
銭湯のあの小さなサウナでトトノイワンダーランドを感じてみて下さい!
ということで、皆様のご入店お待ちしております!(どんな締め方なんだ・・・)