
「一日千秋」という言葉がありますが、これは一日が1,000年のように長く感じるという意味合いとなります
でもこれに使われるのがなぜ「秋」なのか
もともと一日千秋は「一日三秋」という言葉がもとになっているようで、その「三秋」は
・旧暦で秋が三か月あったから
・一年のうち、秋を除く9か月が秋三回分だから
などいろいろ理由はあるようです
また、秋が来ることで時の流れを感じるので春でも夏でも冬でもなく「秋」が使われたようです
農民からすると実りの秋となり、収穫時期を一年の基準にしていたということもあるみたいですね
この仕事における「秋」は繁忙期を指す感じですかね!
皆さんにも良い秋が訪れますように!
むーちょ( ˘ω˘ )


