

もう半年以上、体重管理が出来ていない私スタッフ迷える子羊肉🍖がダイエットを語るのはおこがましいのですが、昔も今もコレ覚えておくと便利! と言う『100キロカロリー分の食材』の事を少しだけお話しします。
体重管理・ダイエットって、結局のところ、摂取カロリーと消費カロリーのバランスな訳で、でも今食べている食事はだいたい何カロリー?
と言うのはなかなかわかりにくい。
だから食材のカロリーをだいたいで覚えるのに『100キロカロリー分』で記憶するとわかりやすい!
と昔から思ってます。
●ご飯ならお茶碗半分くらい
●食パンなら8枚切りを1枚
●卵は1個
●豆腐は半丁
●肉なら部位によってかなり差があるけど40グラム〜80グラムくらい
●野菜は様々だけど、葉物は超低カロリー、逆に根菜や芋はけっこうカロリーある
●油は大さじ8分目
などなど
外食や家で作る時も、これを覚えておくとだいたいの一皿の料理のカロリーがわかるようになってきます。
まぁあんまりカロリーばっかり気にしてると美味しい食事が食べられなくなっちゃいますけどね。
ちなみに100キロカロリーを消費するには、ゆっくり目ジョギングで15分 歩いて20分〜30分だそうです。
今日は朝からダイエットのつもりで、木綿豆腐一丁に醤油とわさびをかけて食べちゃいました。
約200キロカロリー
でもこの後また昭和のトライアルに行っちゃうんだろうな⋯。
今日はこのへんで
ではまた明日👋
