
「7月5日に大災害が起こる」
という情報が拡散されてますね
こういう話はエンタメ好きな僕としては
読み物としては面白いんですけどね
映画や漫画の世界と同じで
現実とは違っても、想像力を刺激されるし
会話のネタにもなるし
「もし本当だったらどうする?」
って考えるのも楽しい
でも現実の行動や判断には
しっかりした根拠ある情報を使わないと
「○○が今年来る!」系の話は
だいたい宣伝目的だったりする
ネットでは「予言」とか「地震」
ってワードで伸びるコンテンツ多い
根拠がぼやっとしてるものは
「誰が書いた?」「裏で誰が得する?」
をまず疑ってみましょう
メディアは広告収益で成り立っています
だから閲覧数、視聴率が全て
誰が、何の目的で
どんな立場から書いているか?
を考えて欲しい
今回の話を真に受けちゃっている人は
リテラシー不足というか思考放棄してますね
・情報の出どころを確認しない
・科学的・歴史的にどうかを調べない
だから誰かが言ってたってだけで不安になる
・その情報の根拠は?
・誰が言ってる?誰が得する?
・仮にそうなったとして、自分はどうする?
って冷静に考えるクセを持つことが大事
頑なに信じるでもなく、否定するでもなく
情報を吟味して、最後は自分の頭で考える
これって簡単なようで、実はすごく難しい
不安や希望が強くなると
人はどうしても白黒つけたくなる
変なパニックが起こって
お店が暇にならないよう祈ります
毎日ブログ更新中!
12:30~
18:30~
求人に限らずブログの感想や相談
メール、LINE、X(Twitter)で遠慮なくどうぞ