
多分、涼と泉で癒やしをイメージして
漢字の世界観と和のSMチックを演出してる
って勝手に僕は思っています
それはいいとしても
なんでこんな読みづらい店名にしたのか?
涼泉ってりょうせんっていきなり読める人
少なくて、れいせん?りょういずみ?
とか皆さん大体間違えられるので
涼泉(りょうせん)って明記するようにしてます
今でこそ涼泉って店名は
実際、マーケティングの観点から考えると
読めない・覚えづらい・検索されづらい
っていう3つの弱点があるんです
飲食店とかでも「これなんて読むの?」
みたいなお店は不利になると思う
「あそこの店美味しかったけど…えーと
なんて読むんだっけ?」ってなって
人に勧めにくい
読めない名前だから入力されにくく
検索もされずらい
僕だったら絶対にこの名前にしない
今更な話ですけどね
お店の名前は
カッコよさより伝わりやすさ
伝わらなければ存在しないのと同じ
とはいえ涼泉という店名は愛着もあるし
読めない問題はふりがなでカバーできるから
このまま店名は変わらず涼泉でいきます
名古屋SMクラブ涼泉公式NOTE
毎日ブログ更新中!
12:30~
18:30~
求人に限らずブログの感想や相談
メール、LINE、X(Twitter)で遠慮なくどうぞ