
フロント対応が最悪なスタッフに当たりました
当然、もう二度と行くかってなったけど
これって経営者の立場で考えると
凄く恐ろしいことだなってふと考えました
この先僕はこのホテルの利用を
友人、プライベートともに絶対勧めない
こうやってお客さんは減っていく
ホテル側は問題点に気づいたり、謝ったり
改善に努力したりするチャンスが無いまま
お客さんだけが離れていくってことになる
そう考えるとクレームって有り難いです
お客さんからのクレームは
「改善してくれたらまた来たい」
「好きなお店だからもっと良くなってほしい」
っていう期待の裏返しでもある
もちろんただの悪口や感情ぶつけたいだけの
攻撃的なクレームはお断りだけど
建設的なクレームはお店や自分自身を
育ててくれるフィードバックですからね
正直僕はクレームを言う行為は
時間の無駄くらいに考えていました
クレームを言う→お店が改善する
それで自分になんの得も無い
二度と行かなければいいだけの話
だからクレームを言うということは
そのお店をまだ好きってことなのかも
そう捉えることもできる
本当に怖いのは、何も言わずに離れていく人
そんなお客さん出さないように
日々気づきを大事にしていきたいと思います
名古屋SMクラブ涼泉公式NOTE
毎日ブログ更新中!
12:30~
18:30~
求人に限らずブログの感想や相談
メール、LINE、X(Twitter)で遠慮なくどうぞ