「○○円貯める」いった明確な目標を持て
とよく言われてます
ズルズル続けのは良くないよ
という意味もあるのだろうけど
これに関しては明日公開の記事と合わせて
読むと理解が深まると思います
◯◯円貯める目標は確かに分かりやすいし
数字はモチベーションになりやすい
でも目標を固定する考えは
僕の中では危うい思考だと思っています
その理由3つを説明します
①どうせ予定は狂う
予想外のトラブル、人の縁、感情の変化
人生って予定が狂うのがデフォルトなんです
風俗でもよく「○○円貯める!」とか
「いつまでに辞める!」って子が多いけど
現実はそんなに一直線じゃない
体調、メンタル、環境、恋愛
色んな変数で簡単に変わってしまう
想定外は当たり前にあるからこそ
目的を固定しない柔軟さが大事
②自分の目標が呪いになる
真面目な人ほど自分で決めたことに縛られる
責任感が強いという長所の裏返し
たとえば「100万円貯める」
というゴールを設定してしまうと
その数字を達成した瞬間に燃え尽きる
逆に思うように貯まらなかった時は病む
人生も仕事も思い通りにはいかないもの
自分で決めたことなら
自分でいつでも変更すればいい
それは逃げでもなんでもない
ゴールまでの道が塞がれていたなら
別ルートを探すのが当たり前
目標はその都度変更していけばいい
③不安は絶対に消えない
これだけは断言できるけど
お金をどれだけ貯めても不安は消えません
貯めたら貯めたで
今度は失う不安が出てくるだけ
億の資産持っている人でも
未だに不安とかいってるからね
◯◯円貯めれば安心なんて考えは
絶対にやめたほうがいい
お金の目標はゴールではなく
中継地点くらいな気持ちで
大事なのは方向
僕は昔からどんなに計画を立てても
その通りにいった試しがありません
予定通りに生きるなんて無理ゲーです
だから最初は曖昧な目標でいい
100万貯めたら次は300万で
みたいな感じでいいんです
「今よりちょっと安心して生きたい」とか
「選択肢を増やしたい」くらいの曖昧さでOK
目標は変わっていいし変えた方がいい
自分が見てきた中で、うまくいく人は
「こうあるべき」に縛られないタイプ
時には立ち止まり
時には思い切って方向転換もする
進む方向さえ間違えなければ寄り道してもいい
その寄り道が経験や出会いを生むこともある
これからの時代に必要なのは
決める力よりも修正する力です
毎日ブログ更新中!
12:30~
18:30~
求人に限らずブログの感想や相談
メール、LINE、X(Twitter)で遠慮なくどうぞ
検討中
マイページ








ページのトップへ