 
                                                                          
                          
                                                                              サラリーマンの頃は
ハロウィンみたいなイベントって
「消費者に無駄な購買をさせるための仕掛け」
くらいにしか思っていませんでした
なんで仮想して街にでるの?
なんの意味があるの?
でも経営側に立ってみると見え方が全く違う
こういったイベントって、無駄ではなく
経済を循環させる装置なんだよね
お店が潤い、仕入れ先が動き
スタッフの給料が回り
結果として地域全体の活気につながる
飲食、アパレル、エンタメ、広告、小売
ほぼ全業種に口実、売り時を与える役割
立場が変わると
同じ出来事でも意味がまったく変わる
経済を活性化させる意味でも
こういう意図的なイベントは必要ですね
別の視点で考えることの大切さって
こういう日常の中にこそ詰まってるなと思う
もちろん風俗店もイベントやったりしてます
涼泉みたいなSM店は多分暇になるかなー
ハロウィンイベントの後にSM行こう
って絶対ならないと思います笑
っということで本日はハッピーハロウィン
少しだけ非日常を楽しんでくださいね
名古屋SMクラブ涼泉公式NOTE
毎日ブログ更新中!
12:30~
18:30~
求人に限らずブログの感想や相談
メール、LINE、X(Twitter)で遠慮なくどうぞ
 
         
         
                                
                             検討中
検討中 マイページ
マイページ
 
                 
                

 
                                                         
                                                         
                                                         
                                                        



 
                 
         
                         
            
                 
             
                 TEL
                         TEL  メールでお問い合わせ
 メールでお問い合わせ
                     
                        
                                        
 
       
   ページのトップへ
                    ページのトップへ