生理前にイライラするのってつらいですよね。恋人に八つ当たりしてしまったり、仕事がうまくいかなかったり……中でもイライラして食べすぎちゃうのはダイエットの妨げになってしまいますよね。
今回は薬剤師の大野雅代さんに、生理前にイライラする理由と、養生法について聞きました! 生理がくるのは止められないけど、イライラは少しでも改善していきましょう。
生理前にイライラする理由
生理前にイライラするのは、PMSの症状のひとつです。PMSは「月経前症候群」のことで、人によってはイライラ以外にも、気持ちが落ち込んだり、頭痛がしたりと症状はさまざまです。PMSの原因ははっきりとはわかっていませんが、排卵後から生理までに多く分泌される、プロゲステロン(黄体ホルモン)が関わるといわれています。プロゲステロンは妊娠する体をつくるために必要なホルモンですよ。
生理前に食べたくなる理由
プロゲステロンは妊娠しやすい体をつくるために、体温を上げたり、食欲を増加させます。ここに生理前のイライラが加わると、食欲がコントロールできなくなってしまいます。
イライラすると、リラックスするために脳内伝達物質であるセロトニンが必要になります。甘いものは、このセロトニンを増やす働きがあると言われ、身体は甘いものを欲します。
イライラを改善する養生法
甘いものを食べる以外にも、セロトニンを増やす方法がありますよ。
・好きなことをして、リラックスする
・朝日をあびる
・タンパク質をしっかりとる
・よく寝る
ちょっとしたことですが、健康的な生活をすることが、セロトニンを増やし、イライラしない生活につながります。
イライラタイプにおすすめの漢方
漢方ではイライラしている状態を「気滞(きたい)」と呼びます。気の巡りを良くすることで、生理前のイライラを防いでいけますよ。イライラしなければ、勢いに任せて甘いものをたくさん食べずにすみますね。
気の巡りを改善する漢方をご紹介します。
生理前にイライラしてしまう方に
加味逍遙散(かみしょうようさん):月経前に不調を感じる方におすすめです。イライラなどのPMSの他、月経不順や、冷えなどにも使われます。女性ホルモンバランスを整える働きもありますよ。
ちょっとしたことでイライラしてしまう方に
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ):ストレスが常にあり、周りについ怒ってしまう方におすすめです。胃腸が弱い方にも使いやすいですよ。
リラックスして過ごすことは、イライラして食べすぎてしまうことを予防するだけでなく、毎日を楽しく心穏やかに過ごすことにつながります。気の巡りを改善して、心身ともにリラックスし、毎日をハッピーに過ごしましょう。
薬剤師と相談しながら漢方を購入できるYOJOはこちらからチェックを!
教えてくれたのは
大野 雅代(おおの まさよ)さん
薬剤師・研修認定薬剤師。化粧品検定1級。大学卒業後、大手調剤薬局、ドラッグストア、町の調剤薬局に勤務。更年期症状に悩む患者、自分のホルモンバランスの乱れからくるイライラや体調不良をなんとかしたいと女性の健康について学び始める。学生から更年期まで、女性が仕事や好きなことに打ち込める手助けをするのが目標。