姫デコmagazine
0

ケーキもOK?!ダイエット向きな市販の『低脂質』のお菓子を大紹介!

美容/健康 バナー

甘い物やお菓子が大好きで、ダイエット中我慢できるかな?

ダイエット中でも食べられる夢のようなお菓子、教えて~!

実は、選び方次第でダイエット中でもお菓子を楽しめるんです!

風俗業界で働く女の子は、不規則な生活やストレスで体重管理が難しいことも。

そこで今回は、ダイエット中でもOKな「脂質」の少ないお菓子と、食べるときのポイントを紹介します!

 

実はダイエット中でもお菓子を食べてもいいんです!

ダイエット中だからといってお菓子を完全に我慢する必要はありません。

むしろ、適度に取り入れることで、ダイエットをサポートしてくれる効果があることも。

ここでは、ダイエット中にお菓子を食べてもいい理由を紹介します!

 

理由① 血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の吸収を抑える

空腹時間が長く続くと、血糖値が急上昇しやすくなり、インスリンの分泌が増えて脂肪が蓄積されます。

これを防ぐために、間食としてヘルシーなお菓子を適度に摂るのが効果的!

食物繊維が多いお菓子やお茶と一緒に食べると、血糖値の上昇をゆるやかにできます。

 

さらに、空腹が続くと筋肉が分解され、代謝が落ちて太りやすくなる原因に。

1日100~200kcal程度の間食ならダイエットの妨げにならず、適度に取り入れることでストレスを軽減しながら続けられます。

 

理由② 空腹感を抑えて過食を防ぐ

ダイエット中は空腹感が強くなり、つい食べすぎてしまうことも。

適度にお菓子を食べると、空腹を和らげ、食欲の乱れを防げます

 

また、6時間以上食事の間隔が空くと交感神経が優位になり、緊張状態に。

おやつを摂ることで副交感神経が活性化し、リラックスモードになり過食を防げます。

 

さらに、お菓子と一緒に水分をとると満腹感が得られ、食べすぎ防止に効果的です。

水は少量ずつゆっくり飲むのがポイント!

 

理由③ストレスを軽減して挫折を防ぐ

ダイエット中の食事制限は、ストレスになりがち。

ストレスが増えると「コルチゾール」というホルモンが分泌され、脂肪の蓄積を促し、食欲を増加させるため要注意。

さらに、不眠や体調不良の原因にも。

 

お菓子を適度に食べることでストレス軽減になり、ダイエットを無理なく続けやすくなります。

 

理由④栄養バランスを整え、代謝をアップ

ナッツやダークチョコレート、ドライフルーツには、良質な脂質やビタミン、ミネラルが含まれており、身体の栄養バランスを整えながら基礎代謝を上げる効果があります。

脂質はエネルギー量が多いですが、エネルギー源やホルモン生成に不可欠なので、不飽和脂肪酸を適量摂ることで、健康的にダイエットを続けられます。

 

理由⑤運動のエネルギー補給&筋肉回復に◎

適量のお菓子は、ダイエットの運動前後のエネルギー補給に役立ち、パフォーマンス向上や筋肉回復をサポート。

筋肉量アップで基礎代謝を上げ、燃焼ボディを目指しましょう!

 

ダイエット中のお菓子で「脂質」をコントロールするべき理由

脂質は体にとって欠かせない栄養素で、エネルギー源やホルモン生成、細胞膜の構成に役立っています。

しかし、ダイエットでは脂質を適切にコントロールすることが大切です。

ここでは、ダイエット中のお菓子で「脂質」をコントロールするべき理由を紹介します。

 

理由①カロリーが高い

脂質は1gあたり約9kcalと、炭水化物やタンパク質(1gあたり約4kcal)に比べて約2倍以上のエネルギーを持っています。

そのため、脂質を多く摂るとカロリーオーバーしやすく、体重増加につながる可能性があります。

 

理由②体脂肪として蓄積されやすい

脂質は体内でエネルギーとして使われなかった場合、比較的効率よく体脂肪に変換されて蓄積されます。

特に飽和脂肪酸やトランス脂肪酸が多い食事は、内臓脂肪の増加を招くことがあります。

 

理由③栄養バランスが崩れる

脂質を摂りすぎると、タンパク質や炭水化物、ビタミンやミネラルなど、他の必要な栄養素を摂る機会が減ります。

これにより、体が必要とする栄養バランスが崩れる可能性があります。

栄養バランスが崩れると、消化吸収の効率が悪くなり、巡りの悪い貯めこみボディに。

 

ただし、脂質は完全にカットするべきではない

脂質は体に必要な栄養素であり、エネルギー源としてだけでなく、ホルモンの生成や細胞膜の構成、脂溶性ビタミン(A, D, E, K)の吸収に重要な役割を果たします。

そのため、質の良い脂質(不飽和脂肪酸)を適量摂取することが大切です。

摂るべき良質な脂質
  • オリーブオイル(サラダや料理に活用)
  • ナッツ(間食にピッタリ、適量を意識)
  • アボカド(良質な脂肪+ビタミン豊富)
  • 青魚(サーモン・イワシ)(オメガ3脂肪酸が豊富)
控えるべき脂質
  • トランス脂肪酸(マーガリン・加工食品)
  • 揚げ物(唐揚げ・ポテトフライなど)
  • 脂身の多い肉(バラ肉・ベーコンなど)

 

 

ダイエット向きな脂質の少ないお菓子を大紹介!

ダイエット中でもおやつを楽しみたい!

そんなあなたに、脂質が少なくヘルシーなお菓子を紹介します。

 

1日の脂質摂取量は総カロリーの 20〜30%(例:1500kcalなら30〜50g) が理想的。

間食の脂質は 5〜7g程度 に抑えると、無理なく楽しめます!

 

低糖質おやつリスト

低糖質ケーキ(脂質5g以下のものを選ぶ)
干し芋・ドライフルーツ(食物繊維&ビタミン豊富)
茎わかめ(低カロリー&ミネラル補給)
小魚・スルメ(たんぱく質&カルシウム補給)
低糖質プロテインバー(筋肉維持に◎)
寒天ゼリー(脂質ゼロ&満腹感UP)

 

低脂質ケーキ

コンビニやスーパーのケーキは、栄養成分表示を見て脂質が5g以下のケーキを選びましょう。

バターやチーズを使わず、ヨーグルトや卵白を使ったものが◎。

適量の目安:ケーキは 一切れ、プリンは 1個 まで!

 

干し芋、ドライフルーツ

食物繊維たっぷり で腹持ちが良く、おやつの食べすぎ防止に◎

ドライフルーツは ビタミン・ミネラル補給 にもピッタリ!

注意:糖質が多いので 1日干し芋2~3枚、ドライフルーツ20~30g までが目安だよ!

 

茎ワカメ

カロリー超低め!(10g=3kcal)

食物繊維が豊富で 満腹感&腸活 に◎

カルシウムや鉄分 も摂れるので、美髪&健康にも良いですよ!

🥗 食べ方アレンジ:スープ、サラダ、炒め物にも◎

 

小魚&スルメ

たんぱく質&鉄分補給に最適

噛みごたえがあるので 食べすぎ防止 にも◎

注意:塩分が多いので 1日10gまで に調整!

 

低脂質プロテインバー

たんぱく質補給で筋肉維持&代謝UP!

低糖質タイプ ならダイエット中でも安心ですね。

🏋️ 運動前後のおやつ に最適!

 

寒天ゼリー

脂質ゼロ&低カロリー!

食物繊維たっぷり で満腹感もあります!

🍓 選び方のポイント砂糖不使用のタイプ を選ぶとさらにヘルシー!

 

 

まとめ:低脂質のお菓子でダイエットを楽しく続けましょう!

「高カロリーで太る…」と思いがちなお菓子も、選び方と食べ方 を工夫すればダイエット中でもOK!

低脂質で低カロリーなおやつ をうまく取り入れれば、ストレスを減らしながら健康的に痩せられます。

今回紹介したお菓子は コンビニやスーパーでも手軽に買えるものばかり なので、ぜひ日々の間食に活用してみてください♪

 

ポイントをおさらい!
  • 脂質や糖質を抑えたお菓子を選ぶ(干し芋、寒天ゼリー、小魚など)
  • 適量を守る(1日の間食は 100〜200kcal を目安に)
  • 食物繊維やたんぱく質を含むおやつを選ぶ(満腹感&代謝UP!)
  • 食べるタイミングを意識する(空腹時や運動前後に適量を)

 

無理せずおやつを取り入れながら、楽しくダイエットを続けましょう!

0
    

姫デコmagazine

記事一覧をみる

関連記事

健康的に美ボディを目指す!無理なく痩せるためのダイエット食事法

化粧直しのコツ&崩れないメイク方法を解説!プロ愛用の優秀アイテムも紹介

【絶対イヤ!!】おばさん体型になる人・ならない人の違いとは?

パーソナルカラー別メイク術!イエベ・ブルベに似合う色を徹底解説

首の皮のたるみを解消する筋トレとストレッチを紹介!自宅での予防方法も解説

【5分でわかる】ダイエットの「基本」を徹底解説!