

【2025年最新】夏トレンドのネイルデザイン8選!人気カラー&簡単ケア方法も紹介
夏本番、イベントや旅行が盛りだくさんのシーズンがやってきました。
せっかくなら、指先まで季節感を取り入れて、おしゃれを楽しみたいですよね。
そこで今回は、2025年夏のトレンドネイルデザイン8選と、きれいな指先を保つためのケア方法をご紹介します。
爽やかで開放感のあるカラーや、夏ならではのモチーフが続々登場。
お気に入りのデザインを見つけて、この夏のスタイルに取り入れてみましょう!
目次
2025年夏のネイルトレンド
2025年夏のネイルは、大胆さや自由な発想が特徴です。
手元から華やかさをプラスしやすい季節なので、トレンドを取り入れて自分らしいネイルを楽しみましょう!
トレンドのテーマ
NPO法人日本ネイリスト協会は、2025年春夏のテーマを「モア・イズ・モア」に設定しました。
夏の太陽に映える大胆なカラーリングや異素材ミックスのネイルが注目を集めています。
特に夏は肌の露出も増えるため、手元や足元が自然と目立ちやすくなります。
そんな季節だからこそ、「もっと自由に」「もっと個性的に」を楽しめるネイルにチャレンジしてみましょう。
トレンドカラー
2025年夏の注目カラーは以下の通りです
・ターコイズブルー
・ネオンオレンジ/ピンク
・サンセットカラー(オレンジ~ピンクのグラデ)
・シェルホワイト
・パントン社のトレンド色・ゴールド
これらのカラーは、夏の海や空、ビーチサンセットなどを彷彿とさせる色合いで、見ているだけで気分が上がります。
さらに、ホログラムやラメ、透け感を取り入れたデザインも人気急上昇中です。
2025年夏のトレンドネイルデザイン8選
2025年夏のネイルは、自由度の高いテーマと多彩なカラーが特徴です。
中でも特に人気が集まっているデザインを8つ紹介します!
① マリンモチーフネイル
貝殻、ヒトデ、波模様など、夏の海を連想させるモチーフが大人気。
シェルパーツやホワイト系ラメで爽やかに仕上げて。
② クリアネイル&透け感デザイン
涼しげな見た目が好印象。
クリアベースにグリッターやニュアンスアートを重ねて、軽やかな印象に。
③ ネオンネイル
鮮やかでポップなネオンカラーは、夏のイベントやフェスにぴったり。
アクセサリー感覚で楽しめる遊び心のあるデザインです。
④ グラデーションネイル
夏らしいブルーやピンク、オレンジなどを使った柔らかなグラデーション。
透明感のある色合いで指先を涼しげに演出します。
⑤ ビタミンカラーのワンカラーネイル
オレンジ、レモンイエロー、グリーンなど、元気を与えるカラーがトレンド。
ワンカラーでも十分インパクトがあります。
⑥ メタリックネイル
光を反射するミラーパウダーやメタリックカラーを使用したデザイン。
太陽の下でキラリと輝く、夏ならではのアクセントに。
⑦ 夏のニュアンスネイル
水彩画のような淡くにじんだカラーが夏にも◎。
ブルーやラベンダー、アイスグレーなどで涼しげに仕上げましょう。
⑧ トロピカルフルーツネイル
スイカ、パイン、キウイなどの果物をデザインに落とし込んだユニークネイル。
カラフルで写真映え抜群です。
夏のネイルを長持ちさせるケア方法
暑さや湿気、紫外線の影響を受けやすい夏は、ネイルにとっても過酷な季節です。
きれいな状態をキープするためには、デザイン選びだけでなく、日常のちょっとしたケアがとても重要になります。
ここでは、夏のネイルを美しく保つためのポイントを、具体的にご紹介します。
紫外線からネイルを守る
夏は日差しが強く、ネイルにも紫外線の影響が及びます。
とくに明るめカラーや透明感のあるデザインは、退色や白濁が目立ちやすくなります。
これを防ぐには、UVカット機能のあるトップコートを定期的に塗り直すのが効果的です。
週に1〜2回を目安に塗っておくことで、見た目もツヤ感も長持ちします。
プールや海水のダメージ対策
夏のレジャーといえば、海やプール。
でも実は、塩素や塩分はネイルにとってダメージの元。
水に長く浸かることで、ネイルが浮いたり変色したりすることもあります。
お出かけ前にネイルオイルで爪まわりをしっかり保湿し、保護膜を作っておくと安心です。
帰宅後はすぐに真水で洗い、ハンドクリームとオイルでアフターケアをしてあげましょう。
フットネイルは摩擦に注意
サンダルの季節になると、足元のネイルも人目に付きやすくなります。
しかし、歩くたびにつま先に摩擦が起こり、ネイルが剥がれやすくなることも。
特につま先はトップコートでしっかり保護し、剥がれそうな部分があれば、早めに補修を。
フットネイルは目立ちやすいだけに、こまめなチェックが大切です。
毎日の保湿でコンディション維持
夏は意外と乾燥しがち。
汗をかく一方で、冷房や紫外線のせいで手元は水分を失いやすい環境にあります。
爪の根元にネイルオイルを塗り、手全体をハンドクリームで保湿することで、ネイルの浮きや割れを防げます。
とくに夜のケアは効果的で、入浴後や就寝前に行うのがおすすめです。
爪のメンテナンスも忘れずに
ネイルを長く楽しむには、定期的なメンテナンスも欠かせません。
爪が伸びすぎると、ネイルが引っかかったり、先端から浮きやすくなったりします。
ヤスリで形を整えたり、必要に応じてサロンでリペアを行ったりして、ネイルの持ちをサポートしましょう。
まとめ:夏の自由なデザインで、指先から季節を楽しもう!
夏はネイルの可能性が広がる季節。
自分らしいカラーやデザインを選んで、毎日のおしゃれにときめきをプラスしましょう。
この記事を参考に、ぜひ今年の夏ネイルを思いっきり楽しんでください!
姫デコMganazineの最新情報はXを✅