
本日の話題
おこんばんわっ!
スツッフ林です|ω・`)
自己肯定感っていう言葉の意味を
最近頭の中にあって、考えていました。
私個人のことを言えば以前から
自己肯定感の高い人間ではありません。
特別取り柄もなければ、
よく人に頼りがちになる性格の為、
自分で自分を褒めるという事が
なかなかできないでいました。
自己を肯定する為には「何かができる」という事を
自分自身で確認できることが大事です。
それでいい、今の自分でいい、
大丈夫、自分は悪くない、など
自己肯定できるようになる為には
その根拠が必要になると感じました。
根拠が不明確だと自己肯定感は
土台が揺るぎます。
私も同じ状態でした。
自分の周りにあるもの、自分が関われるもの、
そのようなものに対して自分で
限界を決めていたり諦めていたり、
「自分にはできないだろう」という
考えや感じ方が足を引っ張る形で
前に進む邪魔をしていたように思います。
今の自分の自己肯定感を上げる為には比較が必要です。
比較の対象は自分以外の人だったり、
昨日までの自分だったりします。
「少し前まではこうだったけど、
今の私はこんなことができてる」
そんな前向きな変化を過去の自分と比較して
初めて自己肯定感というのは上がると思っています。
今の私は幾分考え方が前向きです。
知らないことや出来ない事が多いということは、
これから覚えたりできるようになったりすることが
たくさんあるんだと考えるようにしています。
そうすると少しだけ
(人によっては大きく)
世界が違って見えます。
できるようになる、知識を得るということは
自己肯定感へのまず第一歩
なんじゃないかなと思っています。
終わります(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
求人動画をご観覧ください♪↓↓↓