精霊馬 ショウリョウウマ
お店のつぶやき 2025/8/13 22:00
こんばんは、トミー櫻井です
世間では9日からお盆休みに
突入されている方も多いですが
先祖の霊が帰ってくるとされている
迎え盆は13日の今日なんですね
そして元に戻っていかれる?のが
送り盆の16日
この4日間が真のお盆期間に
なるんですが
お盆とは7世紀ごろ(西暦600年代)
から始まった
『盂蘭盆会(うらぼんえ)』
という行事が元となっていて
この盆という字をとって
広く「お盆」と呼ばれるようになったと
しかし、実はこの盂蘭盆会は
すべての死者の魂を供養するものであり
特に自分の祖先を祭るという意味は
なかったんです
自分の祖先の霊を祭ることは
日本固有の神道的(神社)な習わしで
仏教と神道が混ざり合って
日本の「お盆」となったんですね
子供の頃は仏壇に供えられた
お菓子や果物などのおさがりを
楽しみにしていた記憶があります
地域や宗派によって
お供え物や飾りは様々のようですが
こんなものを飾る風習もあるんです
精霊馬
【しょうりょううま】
先祖の霊を乗せて
移動するための乗り物とされています
お盆は古くから自宅へ帰ってくる霊を
家でもてなすための
行事として行われてきましたが
その霊たちが
間違いなく帰ってこられるように
作ったのが精霊馬なんですね
そのため精霊馬の多くは
キュウリやナスに
割り箸やつまようじを刺して
四つ足の動物のように形を作ります
お盆の時期に
・精霊棚(しょうりょうだな)
・盆棚(ぼんだな)
と呼ばれる祭壇に
お供えと共に飾られるんですって
また、キュウリで作ったものを
精霊馬
ナスで作られたものを
精霊牛
これらはセットで
用意されることも多く
現世へ来るときは馬で早く来てもらい
あの世へ帰るときは牛に乗って
ゆったりと帰ってほしいという
霊への心遣いを
表現しているとされています
なぜキュウリとナスビなのか
詳しい理由は不明だそうですが
お盆の風習が広まった江戸時代に
手に入りやすかったことや
作物の恵みに感謝するという
儀礼的な意味も
込められているとかなんとか…
僕も浅漬け用に買ってある
キュウリとナスビで
作ってみたいと思います
以上、トミー櫻井でした
⇩本題はここから⇩
京都ホットポイントでは
【面接・体験入店のご希望】
随時承っております!!
働き方・稼ぎ方はあなた次第!
京都ホットポイントはあなたの
夢や目標を応援します♪♪
【急募!!】
『ラスト』まで出勤できる方
絶賛大募集中です!(^^)!
『好待遇』でお迎え致します!
お問合せは「ガールズヘブン見た」で!
プロフィール
ニックネーム:えふくん店長
ガールズヘブンランキング【京都エリア5部門No.1】の人気店☆
初めまして!店長のえふくんです♪
当店は全国ホットポイントグループ、京都エリア本店です!
「安心・安全・そして稼げる」それが大手店舗型ヘルスチェーンです!
業界未経験・短期アルバイトも大歓迎ですよ!
※個人情報厳守!身バレ対策万全!関西圏どこでも送迎無料!
※どんなことでもご相談ください!完全サポートさせて頂きます!
日給保証・時給保証、入店初日よりあり!
さらに新人応援キャンペーン『3ヶ月間特別保証』ご用意あります!
※完全自由シフト!出勤の強制などございません!
※実技講習なし!セクハラ撲滅促進店です!
お店データ
◇店名
京都ホットポイント
◇職種
ファッションヘルス
◇勤務エリア
河原町
最新のブログ一覧
お盆が終わったらお客様は減りますか?9月は8月と比べて稼ぎが増える?減る?
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
アーカイブ
店舗名 | 京都ホットポイント | |
内容 【必須】 |
下記より該当項目にチェックを入れて下さい。
|
|
連絡先 |
ご提供内容の確認をさせて頂くことが発生した際にのみ使用致します |
|
詳細 |