
皆様こんばんは、清本五月です♡
京都の桜はピンク一色から葉桜へと変わりつつあります*
桜の季節は本当にあっという間に終わってしまいますね。
毎年のように"あ、いつの間にか散っちゃった!"と
じっくりと桜を眺めることが出来ずに終わっている気がするのですが
そんな儚い景色だからこそ特別に感じるのでしょうねヽ(*^ω^*)ノ
また来年のこの季節を心待ちにしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のテーマは"プレゼントを頂いた時"
このお仕事をしていると、
お客様からプレゼントを頂くことがあるかと多います。
差し入れとしてのプレゼントだったり
中にはブランド品など高級なプレゼントを頂くことも、、、
そんな時に皆様はどのように受け取っていますか?
「わあ嬉しい♡ありがとう♡♡」と
素直に受け取る方もいらっしゃれば
なんだか申し訳ないな、と後ろめたく思ったり
プレッシャーに感じる方もいらっしゃると思います。
そこで今回はお客様からプレゼントを頂いた際の
注意点を私なりの意見でお伝えします*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様からプレゼントを頂くことは
決して悪いことではありません。
せっかく貴女のことを思い、選んでくださったものなので
むしろありがたく受け取るべきだと思います。
しかし、注意していただきたいのは
必ずお店のスタッフさんに伝えてほしいということ。
何かプレゼントを頂いた際には
お客様に直接"ありがとうございます♡"と
感謝の気持ちを伝え、すぐにお店のスタッフさんに
"◎◎様から△△をいただきました"とコールをする!
そして、お客様に対してお店からもお礼を伝えることが大切です。
これにはお客様の行動をエスカレートさせない
抑止力のような意味があります。
女性は逐一なんでもお店の人に共有しているのだと
お客様に理解していただくことが非常に大切なんですね。
女性はお店も容認してくれていると理解しておくことで
後ろめたさやプレッシャーを感じる必要がなくなります。
お店を通さずに、何でも受け取ってしまうと
後になって返してほしいと言われてしまったり
女の子からねだられたとクレームを入れられてしまったり
トラブルになる可能性があります。
そのため必ず報告するようにしてください。
また、自分から"△△が欲しい♡"とねだったわけでなく
お客様からプレゼントを贈ってきてくださる場合は
無理にお返しする必要もないと思います。
頂いた金額分きちんとサービスでお返しすることは大切ですが
それ以上の何かを無理して返そうとしなくても大丈夫*
"◎◎さんに会えることが一番のプレゼントだよ♡"と
伝えてあげればきっとお客様も喜んでくださるはず。
どうしても気を遣ってしまうという場合は
プライスレスな真心のこもったプレゼントでお返しすると良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
今回のポイントをまとめると、、、
・プレゼントを受け取ることは悪いことではない
・サービスでお返し出来ていれば、無理に返す必要はない
・プレゼントを頂いた時はすぐにお店に報告
・お店からもお礼の言葉を伝えることは抑止力になる
これらのポイントを頭の片隅に置いて
ぜひ接客での参考になさってくださいね♡
それではまた更新します♪