子どもを手放した人いますか
すみさん
更新日 2023/02/13 22:09
経緯や今の思いをお聞きしたいです。
いろいろな事情があって風俗で働かれてる方が多いと思います。
同じようにいろいろな事情があってお子様と離れる選択をされた方もいると思います。
批判はご遠慮ください。
回答(全9件)
-
すみさん
ぶーちゃろさん。お返事に気付かず、遅くなって申し訳ございません。貴重な体験談ありがとうございました。とても心に響くお話でした。共感出来ること多いです。がんばってきたんですね。一生懸命、子どものことを考えて、行動してきたんですね。それがたとえ離れる結果になってしまったとしても、お子様の幸せを考えて選んだ大きな決断だったことと思います。正解は誰にも分かりませんね。私も最低な人間で、無責任で、幸せになる資格を持たない存在です。子どものために、一緒にがんばって働きましょうね。

といろさん
0人がこの回答にいいねしています

-
すみさん
といろ様。言いたいことはあるかもしれませんが、今回は批判、誹謗、中傷、そしてお叱り、そういった類のご意見は求めておりません。ご遠慮ください。

ゆきさん
私は離婚して親権を取らなかったとはちょっとちがうのですが1つの参考にでもなれば…
2年前子供が1歳の時に離婚し親権は私が貰いました。
私自身虐待する母親の元で育ち結婚し縁を切りました。元々親戚付き合いもなかった為シングルなっても頼れる人は無し そんな状態でのシングルスタートでした。
やはり仕事のストレス、子育てが上手くいかないストレス等で何度も何度も子供に手を出しそうになり1年前子供を乳児院に預けました。
現在は養子に出す事が決まって手続きもだいぶ進んでる状態です。
子供と一緒にいたい 離れたくない気持ちはありますがやはりそういう母親の元で育った自分が子育てするのは不安しかなく子供の将来の為と思い養子に出すことに決めました。
現在風俗で働いてるのは学校行く為の資金を稼ぐ為です。
0人がこの回答にいいねしています

-
すみさん
ゆき様。回答ありがとうございます。とても参考になりました。虐待はつらい経験ですね。お子様を預ける決意をされるにあたって、大変だったことと思います。それでも子どものことをよく考えて出した結論だと思います。その決断すごいです。養子に出す手続きも進んでいるようでよかったです。お子様の健やかな成長を願います。そしてゆき様にも幸せな未来が訪れますように。がんばりましょう。

それぞれの形さん
親権はもちろん元夫
色々な考えがありますが、夫がDVや浮気、働かないなどの理由でない
私なんかは性格の不一致ですが、その場合、夫は父親として悪くないし経済力もあるので父子家庭の方が進学なども出来るかなと思います。
シングルの私が育てるには住む場所から探す状態だったので。
ただ、子供とはたびたび会ってますし、子供のうち1人はこちらにきました。
子供は義務教育が終わると親権関係なしに居たい方を選べます。
離婚より子供をバラバラにしてしまったことが自分の中ではショックですが。
色々な形があるので
自分に合った形にすればいいとおまいますよ。
0人がこの回答にいいねしています

-
すみさん
それぞれの形様。義務教育が終わると親権関係なく居たい方を選べること、初めて聞きました。そんなに大きなお子様がいらっしゃるのですね。そしてお母様を選ばれたお子様もいるのはとても嬉しいことですね。それだけお子様への愛情をたくさん伝えて来た証だと思います。すごいです。自分に合った形とは何なのか、模索しています。貴重なお話とご意見ありがとうございました。

ねぷたさん
私は親権は持ったまま3年シングルをして2年前に元旦那と義父母宅へ子供を渡しました。一人で不安定な収入で育てていく事も、この仕事をしている間、子供達は兄弟だけでの留守番も長く、一番の原因は経済的な事でした。毎月1度会えています。親権は向こうが裁判所に行き手続きをしたら渡す流れになっています。金銭的に苦しくて色々我慢させたり、仕事で留守がちよりは子供の為に尽くしてくれる元義父母の所が子供にとっては良い事かまだわかりませんが、電話で話したり、子供の気持ちをさぐりさぐりではいます。一緒に暮らせないのは辛いですが、子供が頼って来た時には充分な資金援助したく、頑張って貯めています。また養育費は離婚原因が先方にありますが私からも振込をしています。それを目標に働いてますよ。
0人がこの回答にいいねしています

-
すみさん
ねぶた様。こんにちは。お疲れ様です。お子様と離れた後も面会交流が出来ているのですね。どのような環境で育つことが子供にとって良いのかは、今は誰にも分からないと思います。その判断をするのはお子様ご本人です。お母様の思いが伝わってることを願うばかりです。子供が頼ってきた時には援助したい、その気持ち私も同じです。がんばりましょう、ねぶたお母様。回答ありがとうございました。

マツさん
0人がこの回答にいいねしています

-
すみさん
マツ様。ここでそれを聴く意味は、一つ目の回答にコメントした通りです。ご不快に思われたのならば申し訳ございません。責める気はもちろんありません。慰めてもどうにもならない、のはちょっと違う気がします。慰めで現実は変わらなくても、当事者の心には何かしら響くものがあるかもしれません。子供が立派に育てば産んだことに感謝されるかもしれませんが、立派に育たなかったら感謝はされないです。私は立派に育ってないので、自分の親に対して自分を産んだことを感謝してません。経験者様のご意見と激励ありがとうございました。

なさん
今の思い:手放して5年、元夫は再婚し今はもう子どもとは4年会っていない為自身が母親なのかどうかも最早分からなくなっている状態。離れて2年ほどは淋しく、勝手に涙が溢れてきたり、何気ないことがトリガーとなり取り乱すことがありました。生きている価値のない人間ですが、自ら命を絶つ事は意味の無いことなので毎日風俗嬢をしてお金を貯めています。
0人がこの回答にいいねしています

-
すみさん
な様。自身が母親なのかどうか、最早誰にも分からない、その答えを持っているのはお子様のみだと思います。何気ないことがトリガーとなる、その気持ちよく分かります。
私も生きている価値のない人間です。お互い毎日風俗嬢をしてお金をためましょう。貴重な経験談をありがとうございました。

匿名さん
子供にはそれから一度も会ってないです…
今風俗一本で働いてる私には子供を立派に育てていける自信はありませんでした。
このお仕事してても立派に子供育ててる人も居るのは知ってます。
だけど私の元に来て、風俗嬢の子供…にさせたくなかったし。
でも色々言い訳は出来ても、周りから見たら結局子供を捨てた母親には変わりないですよね。
子供も捨てられたと思ってると思うし。
もう一生子供に会えないと思うと、やっぱり辛いです。
でも自分で選んだ道だからしょうがないです。
生きていくしかないよね。
お互い頑張りましょう…。
0人がこの回答にいいねしています

-
すみさん
さら様。質問者の私が辛い思いをしてるのか疑問とのことですが、そもそも私は自分が辛い思いをしていると書いてはいません。確かに質問内容やコメントに対しての返信からは「辛い思いをしている」と読み取れるかもしれませんが、その実辛い思いは今はしていないです。別のコメントに対して「生きづらい」とは書きました。でも「生きづらいことに対して辛い思いをしている」という意味はありません。例えるならば、「ランニングをしていて雨が降ってきて地面がぐしゃぐしゃで走りにくいです」程度のもので、「走りにくいから辛いです」までの感情は持っておりません。「私と同じように辛い思いをしている人の話を聞きたい」わけではなく、「私と同じ経験をしている人は何を思っているか知りたい」というスタンスです。「本当に辛い思いをしているのか?」と疑問に思わせるような誤解を招いてしまい申し訳ございませんでした。返信内容について、軽く見てるように思わせてしまったのでしたら失礼しました。表現には気をつけて行きたいと思います。 -
さらさん
質問者様の文章は本当に辛い思いしてるのか疑問な文章ですね。
正直に真面目に答えてる匿名様を軽く見てるように思えて不快に感じます。 -
すみさん
回答ありがとうございます。
同じような経験をされた方がいて、心強いです。
つらい思いを聞かせてくださり、ありがとうございました。
今すぐに駆けつけて抱きしめたいくらいです。
匿名さんが幸せになる魔法をかけておきます。
お互いがんばりましょう…。

なささん
0人がこの回答にいいねしています

-
すみさん
あ様。応援ありがとうございます。世論はどうしても関係してきてしまうのがやっかいなところです。自分の選択に世論が攻撃をしてくるのでとても生きづらいのです。全てを捨てて逃げるための逃走資金を貯めます。私のことを何も知らないのに、どんな結果でも応援してくれるって言ってくださって、ありがとう。私も貴女を応援します。 -
あさん
すみさんへ
ごめんね。私は経験無いから役に立たないんだけどさ。結婚はしてるから、苦労は何となく解るよ。自分の思い通りの展開ってなかなかならないよね。
もし、私が離婚したら、もしかしたら子供は相手に託すかもしれない。綺麗事じゃないから。子供の人生かかってるしね。
私にはこうした方がいいってアドバイスは出来ないけど、当事者である貴女が一番良く解るはず。世論関係なく、自分と子供。ついでに旦那さん。全体の事を考えて、現状の中で最もベストな選択出来たら良いですね。私はどんな結果になろうと貴女を応援しますよ。 -
すみさん
あ様。そうですね、他の一般の掲示板でもスレッドはあるのですが、当事者の書き込みは非常に少なく、コメントの多くは誹謗中傷です。親権は母親が取るケースは9割、少数ですが親権を取らなかった母親も存在していることは確かです。ここで同じような経験をされた方がいればお話を伺いたいと思った次第です。優しいお言葉ありがとうございました。嬉しかったです。 -
すみさん
匿名様。前半に対してのお返事はりあ様に対してお返ししたコメントにある通りです。親権を持ってなくても稼ぐ理由はあると思います。それを言うならば子どもがいない方はみんな稼ぐ必要がないことになってしまいます。親権を持っていないけれどお金が必要な理由、上位に来るのは養育費だと思います。また、父親にもしものことがあった場合のことを考えたとき、子どもを引き取りたいと思うならばお金も必要になってくると思います。親権持ってなくても稼ぎたいと思う理由は様々です。ご指摘ありがとうございました。 -
すみさん
りあ様。ご意見ありがとうございます。今回投稿したのは、「私自身の話を聞いて応援してほしい」や「問題解決に向けてのアドバイスが欲しい」わけではなく、「同じ過去を持った人がいて同じ仕事をしている現実を知りたい。その方の気持ちを知りたい」と思ったことがきっかけです。そのため自分の事は述べずに投稿させていただきました。
閲覧者の中に心の傷を開いてしまった方もいるかもしれません。ただ、「DV、レイプ被害にあったことがある人いませんか?」「いじめられてる人いませんか?」「どうやって乗り越えましたか?まだトラウマはありますか」こういった質問が、心の傷を開かせてしまうからダメ、というのも違う気がします。ご不快に思わせてしまったのでしたら申し訳ございませんでした。ご指摘ありがとうございました。 -
すみさん
かな様。擁護してくださりありがとうございます。
偏見も多い立場なので嬉しいです。 -
すみさん
なさ様
不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
同じ仕事をしている者同士の掲示板で似た境遇の方のお話を聞いてみたく思い、投稿しました。 -
あさん
ここに書けなかったら、どこにも書けんだろうよ。
いいんじゃない?
悩み素直に吐き出せる環境、一個位あってもいいと思う。皆訳あり。仲良くしましょうよ。 -
りあさん
かなさん。偏見じゃなく、自分自身の心の傷開かせて何の得があるの?
主様もご自身の事は何も書かれてないのに周りの方たちだけのお話聞くのは違うと思います -
かなさん
なぜ書かない方がいいのですか?
偏見は捨てるべきです。

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
ぶーちゃろさん
投稿しようか悩みましたが、是非聞いてください。
長くなりますが
私の人生のターニングポイントは、高三の冬
ネットで知り合った一回りほど離れた彼氏がいました
1年ほど付き合ってました。
年が明けてあと少しで卒業てときに、妊娠がわかりました
直ぐに言いました
『俺は知らない。でも別れるのはいやだ、』
意味がわかりませんでした。
何とか説得しよう責任取ってもらおうと試みましたが
無理でした。でも別れたくないから連絡は結構きました。
なので、アドレス変えて拒否しました。
親にも友達にも、誰にも言えないまま高校卒業
内定が卒業前から決まっていました
どうしよどうしよどうしよ。そればかりでした
ほんとに酷いことなんですが、どうにかしてお腹の中で無くならないか、殴ってみたり浴槽の縁に押し当てたり
今思えば本当に本当に残虐すぎました。
しかし、お腹の子はスクスク育っていました。
私は小さい時から生活保護で生活していました。
少し高齢の母と、ひとつ上の姉と、お父さん代わりのような男の人もちらほら家に住んでました。
母は、国から貰った大切なお金で朝からパチンコに
いったり、負けても勝っても飲みに行ったり、子供にご飯も食べさせず、酔っ払って帰ってきては暴行し、ひどかったです。
だから、親には言えませんし、黙って病院に行くお金も、保険証もありませんでした
そうだ、初任給で病院にいこう、と思いました
でも、もう手遅れでした。
『産むしかないよ。これで下ろしたら私たち犯罪者になるから』そう冷たく医者に言われました
そこから、さらにどうしよどうしよどうしよ。
2度目の放置が始まりました。
ようやく決意を固めたのは、予定日の3ヶ月前でした。
まず、上司に話しました。部下のお母さんみたいな人でした
私のために泣いてくれました。
『あんたお母さんには言ったんか?早く言いなさい。絶対力になってくれる』
半信半疑でしたが、打ち明けてみました
『最初はおろそうとおもっていた、でももう産むしかないみたいだから、養子に出そうとおもう。』
『一緒に頑張ろう、協力する!育てよ!』そう言ってくれて
嘘でしょ?!ておもいながら、信じました
信じた私が馬鹿でした。
保健から出るお金全部取られました。
協力してくれると思っていた人が居なくなって、子育てをするという未来が暗くなりました。
生まれてから2ヶ月は1人でなんとか育児に励みましたが、先の見えない未来に鬱になりそうで毎日子供を見てはないていました
子供は全然夜泣きをしない子で、私だけが泣いていました。
産後2ヶ月で、仕事に戻りました
子供は乳児院に預けて月に2回山道を昇って片道2時間かけて会いに行ったり、
ときには、外泊と言って、うちに連れて帰り翌日預けに帰るということもしていました
金銭的に、環境ととのったら、迎えに行って1人で育てるつもりでした。はじめは。
だんだん人見知りをする時期になり、2人になると泣かれるため、逢いに行くのが減りました。
そして、4歳か5歳になった時、ようやく決意しました。
養子に出そうと。
4歳5歳だと、なかなか受け手がいなくて、厳しいと聞きました。
中途半端な事をしてしまった、もっと早くに決めるべきだったと、後悔しました。
私自身、幼い時から、家庭を憎み、施設に入りたい
施設の方がマシだと、ずっと思って過ごしてきました。18さいになり、仕事も決まり、家を出てやっと、自由だと思っていました。
でも、子供を、どんな悪い環境でも実の母が育てるのが正解なのか。施設の方が良いのか、正解なんてわかりませんでした。
大きくなってこんな母親のとこなんて来たくなかったと私みたいになって欲しくなかった、そう思われるのが怖かった。
今思えば、逃げなんです。
19で出産して、まだまだ遊んでいたかったし、恋も仕事もしたかった。
本当に最低な人間なんです。
いま、子供は8歳になる頃です。
養子縁組とは、またちょっと変わった感じなんですが
普通の家庭に入って楽しく過ごしているようです。
名前しかあげられないと思った私は、
名前に『幸』と、私の名前を1文字つけて、名ずけました。
18で就職しましたが、飲食店であまりにもブラックだったため、5年でやめて、それからこの業界に入りました。
いまは、車関係のバイトと、かけ持ちしています。
長くなりましたが読んでくれてありがとう
私は子供を捨てました。無責任な人間です。
だから、結婚とか子供とか、する資格ないと思ってます
私が幸せになる資格はないとおもっています。
子供のためにただ働くだけです。
0人がこの回答にいいねしています