これからの季節、汗対策
ゆうたそさん
更新日 2023/02/13 21:34
わたしはいつも朝にお風呂入ってから出勤しているのですが、お風呂上がって髪の毛乾かして汗かいて、またこれからの炎天下の中出勤してまた汗かいて、と考えるだけで嫌になります…。
お風呂に入った意味ないとすら思うし、これからもまだまだコロナでマスクをしなければならないと思うともっと暑いですよね。
特に頭皮の汗が気になります。洗面所の風通しが悪いので、扇風機を置くなどして対策はしてありますが、洗面所出る頃には汗だくです。
服は着替えたらいいとして、髪の毛は汗の湿気でもうねってしまったりして本当に気になる…。
夏場、出勤までの汗対策、どうなさっていますか?(´;ω;`)
回答(全11件)
匿名さん
汗と匂いの抑制対策。
ただ、それでも外に出たらあっという間に汗が出てきちゃいます。
もう仕方ないので、お店に着いたら極冷タイプの汗拭きシートで冷たっ!!って思いながら拭き拭きしてます。
脇はロールオンタイプのものを塗ってあるので上から抑える程度、首から肩や背中にかけてはしっかり拭き拭きして出勤時にかいた汗をケアします。
なんなら、新しいシートでおでこや鼻の下などの部分も抑えるようにして顔もヒンヤリさせてさっさと汗を引かせてます😅
頭までじっとりした時は、耳の裏や髪の上からも軽く頭皮を拭くこともあります。
石鹸の香りのものを選ぶと、頭皮の汗の匂いがお風呂後みたいな匂いにすり替えられるのでそうしてます。
こんな詳細は男性陣には言えませんが😢
汗っかき、辛いですよね。
0人がこの回答にいいねしています

美玲さん
空調のきいた待機室に着いてからメイクや着替えをしています。
メンズ用の汗ふきシートとヘアコロンは必需品です!!
今年の夏からはメイク用品も奮発してエスティーローダーのダブルウェアとプリマヴィスタの通販限定の下地(黒プリマ)にしたら化粧崩れ激減です⭕️
0人がこの回答にいいねしています

りまさん
0人がこの回答にいいねしています

-
ゆ。さん
皮膚科でプロバンサインという薬を処方してもらってます。頓服薬でわたしは食事の1時間前に飲んでいます(満腹だと効果を感じにくい)
飲み始めてからだいぶ経ちますが、汗の量が激減しました。
わたしは気になりませんが個人差で副作用(喉の乾き、のぼせ、便秘)もあるみたいなので強くはオススメできませんが、気になれば皮膚科で相談されてみてください。

あいさん
外では遮熱効果の高い日傘でかなり暑さが違いますよ。首にヒンヤリスカーフを使うようになって更に汗は減りました。真夏は必須です
朝のシャワー後はタオルドライした後はエアコンが効いてる部屋で扇風機をつけてその後ドライヤー使うにしてホットで使う時間短くできます。
0人がこの回答にいいねしています

匿名さん
私はハンドファンで至近距離で風当てながら支度してます。ハンドファンは電車、待機中も使います。
この時期だけではないですがヘアアイロンは持ち歩きます。お店が貸してくれるところもあります。
0人がこの回答にいいねしています

みなさん
上半身にかく汗を抑えられます。馴染みが無いかもですが舞妓さん達が汗で白粉が落ちないよう帯を胸の辺りで締めているのはそういう意味あいもあります。
あとはヘアスタイルに寄りますが一部を刈り上げると楽ですよ!自分はセミロングで下ろせば普通ですが、3分の1くらい刈り上げてるので首回りが涼しいです。
0人がこの回答にいいねしています

はさん
私も汗かきやすくて夏は出勤で駅まで歩いた後とかおでこにしずくつけてたりしますw 全身汗かくので最近はコットンのTシャツ来てますw 因みに太ってません。都内ですが、夏はビニールハウスにいる気分です。湿度も高くて汗も止まらないし辛いです。なんでみんなあんな涼しい顔してるんでしょう?w これからもっと暑くなりますが今の時期は1人でハンカチでおでこに拭くのも恥ずかしくて困ってますw
ソープ勤務なのでヘアアイロンなどは店に私物で置いてあるので着いたらそれで直します。
体質なのでもうどうしようもないと諦めてます。。。
接客中も汗かいてますw
質問の答えになってなくてすみません。
0人がこの回答にいいねしています

ナナシさん
風あるだけで結構汗引きます
0人がこの回答にいいねしています

。さん
0人がこの回答にいいねしています

ななさん
0人がこの回答にいいねしています

-
まっちんさん
こういう意思の疎通かはかれない会話が成り立たない方たまに見かけますけど、接客業に従事している事が不思議でならない・・・🤔 -
ゆうたそさん
スレ主です!45キロ普通身長なので、太ってはないと思いたい、です…😇
他の方もありがとうございます。 -
。さん
こういう回答はすぐ承認されて表示されるのに本当に聞きたいことを書いた質問ってなかなか承認されないのはなんなんだろう…。承認制になったのにこういう質問の回答にならない回答を表示するのってなんでなんだろう。 -
(笑)さん
ここってよく支離滅裂なおじさん客みたいな回答する人出てくるよね。汗っかきと体型は関係ないですよ。多汗症などご存知ないのですか? -
ななさん
お前汗かかない体質なの?

公開までしばらく時間がかかります。
※不適切な投稿は公開されませんのでご了承ください。
- 日
- 週
- 月
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
11位~20位を表示する
通りすがり。さん
私の場合はうねり、と言うよりも毛量が多すぎて通勤時や接客毎に汗で髪がシットリどころか濡れたようになります(笑)
ソープなので、毎回ドライヤーで乾かしたりもしていたのですがそれによる傷みが気になって。。
なので、少し前から「N.(エヌドット)」ってシリーズの髪の毛用の乳液をスタイリングとして使ってみてます。
使用量によりますが、濡れ髪風な艶々した仕上がりになるので、ショート~セミロングくらいの長さならいい感じに仕上がると思います。
価格帯としては¥3,000~¥4,000くらいで、ちょっと高く感じますが毛量が多目の私でも少量で艶々した仕上がりにスタイリング出来るので、コスパとしては悪くないかもしれません。
あと、全体のスタイリングにもだけどあほ毛も抑えられる(笑)
ただ、猫っ毛で柔らかい髪質の方だとN.の乳液タイプは少し重すぎるかもしれないので、オイルタイプ等が良いのかな?
もし興味がありましたら検索してみてください。
ちなみに、乳液タイプの香りはサロンで使ってるスタイリング剤みたいな良い香りがします!
今年も猛暑になるようですが、熱中症にはくれぐれも気を付けて、無理しすぎないで頑張りましょう!
0人がこの回答にいいねしています