
ゆうべの日曜晩餐🍽️天ざる。。。
「ざる」には乗っかっていないけど、、
この「黒い器」は、あの震災1年後ぐらいかな。。
福島原発の近くで陶器を作るお仕事をなさっていた方のお皿です。。
福島を離れて諦めずに、とあるところで陶器を作っていた方が、三越さんで展示会を兼ねていらっしゃった時に。。。
たまたま、私は三越さんの陶器売り場に行きました🏬
「危険な原発」について話が盛り上がり⤴︎
つい、、買ってしまった1枚5,000円のお皿です。。
2枚買いました🤲
今は、、「どうしようもない私の日々の料理」に使わせていただいてます🙇♀️
家にあった「二八の蕎麦」は乾麺だけど、、、美味しかったよ😋
昨日は日曜日だったから、お客様が静まるのも夜早くて。。。⤵︎⤵︎
仕事が落ち着いた遅い夕方に男性スタッフさんに個人的な買い物を頼みました🙏
「スーパーの天ぷら��」買って来てください。
どうしてもね。。。
今日は帰ったら「天ざるが食べたい」と思う私の「わがままな日曜脳みそ」
「天ざる妄想」は、、、お腹がすいた夕方6時位から始まった🥺
1週間が無事に終わった晩餐は「ぜひぜひ自分へのご褒美」と現れたのが、、なぜか「天ぷらとお蕎麦」
なんだかんだ言って💦
1週間の仕事を全て終わらせて日曜日に事務所から帰るとなると、必ず深夜12時は過ぎちゃうのよ。。。
もう嫌になるの決まってるじゃん😖
帰ってから「天ぷら作る」なんて地獄。。
まぁ、100歩譲って、天ぷらを揚げたとしても🍤
後の片付けがめちゃくちゃ大変😫
はねた油の掃除🧽考えただけで嫌になる😩
最近の「スーパーお惣菜」ってとても進化しましたね😀
「油が新しい」って言うの?
酸化していないから、揚げ物を買って食べてもゲップが出ない😁
私ってね、、、
スーパーなどで買ったトンカツや天ぷら、揚げ物を食べると、ゲップが出るんですよ😓
コロッケとか、メンチカツなか買って、おやつで食べると、てきめんです😆
なんか、、、それ、子供の頃からそうだったの。。。
「コロッケのおやつ」で思い出したけど😧
小学校低学年の頃にね近所に「よっちゃん」って言う同級生の男友達がいたんですよ。
よっちゃんは4月生まれで、私はその翌年の2月末生まれ。。
下手したら1歳近く違います😊
今思うと、。よっちゃんのお家はそんなに裕福ではなかったと思います。
お兄ちゃんが2人いて、昔は当たり前でしたけど「おさがり」らしき服を着てました。
長袖のトレーナーなんかは、いつも「肘(ひじ)当て」の布が付いていました。
長ズボンも、、いつも膝(ひざ)部分に大きなアップリケがついていました。
私が育った地元では、冬でも何故か?お金持ちの男の子は、半ズボンにハイソックスでした🙄
よっちゃんはね、、ズック👟からたまに足の親指が飛び出してました👀
わたくし、、子供なのに、いつも革靴履いていて、よっちゃんごめんなさい。
夏でも、冬でもいつも日焼けしていて、真っ黒な不思議な男の子でした。
多分ね、、「お小遣い」って言うものは親からもらっていなかったんだろうと思います。
私が駄菓子屋に行って「当たりハズレ」のある、ヒモが付いたイチゴ飴を「袋買い」して来ると。。。
よっちゃんと2人で遊びました🍓
私だけが「ヒモ」を引っ張る権利がある🤘
「当たり」の大きなイチゴ飴は全部私のもの。
「ハズレ」の小さなイチゴ飴は全部よっちゃんのもの。
そんなルールでした🤣
今思えば、、「残酷な私」です。。
一緒に順番に仲良く「ヒモ」を引っ張ればいいのに、、、😂
でもね、、小さい飴は全部よっちゃんのものだから喜んでいましたよ笑
近所にはお肉屋さんがあって、コロッケ、メンチカツ、ハムカツなんかも売っているんですよ。
私は、、いつもばあちゃんからもらうお小遣いが「たんまり」ありましたから、
必ず、一緒にくっついてくる、よっちゃんにも買ってあげました😉
ある日、、いつものように歩きながらコロッケ食べていたら、私は食べかけのコロッケを落としてしまったんです😧
地べたに落としたコロッケは私は食べません🤭
よっちゃんは2秒ぐらいで拾って私に渡そうとしたんですけど、、、
「いらない」って言ったら、嬉しそうな顔して食べた😱
。。。その顔は今でも忘れません。
小学校まで一緒だったけど、中学校から学校が変わったら1度も会うことがなくなってしまいました。
高校生の時、よっちゃんが地元新聞に顔写真付きで載りました📰ビックリですわ🫢
珍しい苗字と珍しい名前で、すぐよっちゃんだってわかりました👀
高校生の彼は、夏休みに神奈川の地元から青森まで自転車で往復したそうです🚴♂️
多分、、、北海道まで行きたかったんだろうなって当時は思いました。。
青函トンネルもない時代でしたから、北海道は無理ね、、、
新聞で。。。久しぶりのよっちゃんにご対面は感動しました。
小学校4年生の頃、私の地元に百貨店ぽいデパートができて、屋上が遊園地でした🎡
「子供だけでは行ってはいけないって」ってばあちゃんに言われてましたけど、、
「行ってはダメ」だと言われれば行くに決まっている私です✋笑
よっちゃん連れて「乗り物代」わたくし全額負担で屋上遊園地に一緒に行ったんですよ🤫
「空中ブランコ」って言うの?
ブランコがぐるぐる回るやつ。
狭い屋上だから、ブランコがね、、、
建物の敷地外に一瞬飛び出るんですよ。。
まぁ、、回ってる一瞬は地上8階ぐらいの空中ブランコですわ🤪
よっちゃん、泣いて乗っていた笑笑
あの強いよちゃんが、小学校帰りに二人が野良犬に追いかけられた時も、、
※昔は普通に噛み付くような野良犬がウロウロ歩いていたんですよ。
男の子と喧嘩して、わたくしが負けそうになった時も
どんなときも私を守ってくれた。
私はそんな強い男の子に、それ以来、、出会いませんでした。
風の便りではありますけど、、、よっちゃんは高校卒業して自衛官さんになったようですね。
お父様が中学生の頃にお亡くなりになり
お母様が高校生の頃に亡くなったって言うことを後から知りました。
さーてと!今、よっちゃんがどこで幸せになっているか?今年中に調べますかね?笑笑
今は、ネットの時代。。。
すぐ発見できそう!笑
私と年齢は「タメ」だから。。。
万が一、、会っても、思い出してもらえないかも🤣
小学校2年生の頃かな。。。
ブロック塀の上を平均台のようにして二人でよっちゃんと遊んでいたら、、、
クラスの男の子が来てね、、よっちゃんに「そこから飛び降りてみろ!」と言ったんですよ。
説明がちょっと難しいんですけど。。
ブロック塀の後ろが、高さがあまりなくて
ブロック塀の前が、高さがある。
そのような感じでした。。
当時は、住宅地として開発しまくっていた、いわゆるベッドタウンの首都圏内の町でしたから、、、
ブロック塀も北側から登れば1メートル程度、、、
南側は2メートル以上ありましたかね。
私は高所恐怖症ではありません✋
よっちゃんの代わりに、私が飛び降りてやりました🙌
今でもあの足に伝わるコンクリートの打撃は忘れません。
尻もちもつきました笑
私の性格だろうね。
守ってくれた人には忘れずに、、、
守り返してあげる。
では👋おやすみなさい。
間もなく沙都奥様のお仕事が終わり、立町のお部屋から退出してきます。
いつも遠方から来てくださる常連客様には感謝です。
ラッキーなお客様🥰タイミング的に奇跡的に「さち奥様」と今日も再び出会いましたね💖
さち奥様がお仕事終了したら私も帰ります👋
まずまず、、、今日の月曜日、予約コールセンターみたいで📞💦マジ疲れました😮💨
「疲れた」って言う言葉は私はあまり使わないんですけど。。。
週始めから疲れたって言ってはダメでしょ👎
今朝ね。。。
家族に言われました。。。
朝方の私の寝言「疲れた。疲れた」って言っているそうです😴
現実に寝ている私💤が「疲れているわけ」ありません。。。
動かずに寝ているワケですから。。
「1日でもいいから休むように」って家族に言われました。
「半日でもいいから休むように」って言われました😝
たぶん。。。
私は、ある種のビョーキでしょうね。
私が休んだら、、お仕事するその日を不安になる新人奥様もいらっしゃいます。
それを考えるとね。。。なかなか受付電話を手放すことができないんですよ。
明日は「完全ど素人の怖がりや、まあさ奥様」が初めての郊外への挑戦です。
郊外へお送りするのは、長年に貢献してくれた信頼ある男性スタッフです。
まだまだ、分からないこと不安なことをまあさ奥様に聞かれても
「全てをパーフェクトに応(こた)えることができる」男性スタッフをドライバーとして用意いたします🚙
こういうことなんですよ。
ベテラン奥様ならね、郊外にお送りする男性スタッフは選びません。
怖いながらも主婦の香に来てくださった初心者の未経験の奥様には「男性スタッフ」すら、、私は考えて選びます✋
店長の私にカバーできないことがある場合はスタッフに任せております。
ただね、、。女性としての体の不調や悩みや、子育てなんかで困った時は、全面的に私が相談に乗ります🙋♀️
今日は申し訳ありませんけど、早めに退勤いたします👋
1週間の緊張が解けないまま、今週は「多忙な1週間」に突入いたしました。
今週、明日(火)からの沢山のご予約、リクエスト今日はありがとうございました📞
明日は、すでに10名の奥様が、前もってのご予約、リクエストをいただいております🙇♀️
るる奥様が「前日までのリクエストであればお受けします」と言うをブログを書いてくださったら、、、
即!ヒットいたしました🙌
常連客様は、どれだけ?奥様のブログをお読みになっているのでしょうか。
奥様たち、それぞれ工夫してお店に貢献してくださり助かります。
最近は「まあさ奥様」がブログを始めました📝
「どんな奥様なのか?」お客様からの問い合わせが多くて、、私はびっくりしております。
やっぱり、、、本を過去にたくさんお読みになった奥様は主婦の香では強いようです。
本をある程度、読まないと文章は書けませんからね👍
「マンガ」は本ではありません。。。
小さいお子様がいらっしゃるママさんは無理かもしれませんけど、、、
1日に15分でも20分でもいいから本を読むこと、、読書は主婦の香には大切です。
そんなこと言っている私は、、寝るとき🛌布団の中でYahoo!ニュースを1つ読む前に爆睡しています笑笑
今、一番眠れずに最後まで読むのが「中居氏」のYahoo!ニュースです。
私の地元の子だからね。。
仲居氏のお兄様は、私の弟の親友でした。高校の時の友達ね笑笑
ではでは😊おやすみなさい。
人生、いろいろ共に乗り越えるのが人生でしょうか。
明日もヨロ。