
この前土曜日、、、
実は🤭夜9時にはブログを書き上げて📝
わたくし、、スーパーに気晴らしに行ってしまったんです🛒💨
もうね。。
なんて言うんだろう。。
毎日毎日外に出れない「引きこもり仕事」の限界でした😂
朝、事務所に来てさ。。。
外に出るのは、ゴミ捨てと週3回ぐらい夜の銀行🏧ぐらいかな。
朝の9時から夜の22時までの「受付業務」が始まっちゃうと外に出れないんですよ。
1日13時間の受付業務📞👩💻は、、、
「休日がない私の仕事」なので、たまに発狂しそうになります🤪
先週は結構忙しかったから、、頭も少しやられてしまい、土曜日の夜は正直言うと脳みそ爆発💥寸前💣でした。。
だからね、自分でちょっとコントロールして、土曜日は早めにブログを書いちゃって、、、
ちょっと車で5分ほどの生協さんに行ってきました🚙
スーパーに行くのは、いつも閉店間際の22時近い時間ですから、約30分以上のスーパーでの滞在は、私にとっては、、どんな幸せをもたらしたか😌
お魚売り場🐟では「ほや」を見つけました👀
あーー😳 今、季節は夏だったんだ!
「ほや」が売っている❣️
私が大好きな「ほや様」笑笑
夜だったけど、まだ新鮮でパンパンに弾(はじ)けそうな「ほや」でした🤗
ほやを捌(さば)くのはチョー簡単です🔪
忘れちゃいけないのが「大葉」ね☘️
魚売り場から即座に野菜売り場に戻る💨
こういうのもね、「楽しいスーパーでの行動」なのよ笑
三陸港町出身の私の夫が「ほや」嫌いで、、
湘南生まれの私🏄♀️と子供たちが「ほや」大好きってどうゆうこと🥰
ウチの旦那様は「ナマコ」も食べなかったな。。。
ナマコも最高においしいじゃね!
今では高級食材よ。
あのウニョウニョした活きたナマコを捌くとき、、、
小さな子供たちは、目をまん丸にして見てましたね👀
甘酢に漬けて、、これがあなたたちの夕飯メインディッシュ笑笑
私は、長男と結婚して、主人の実家で親との「同居生活」が条件で嫁に行ったんですけど。。。
まぁ。。嫁いだ日から「私は家政婦さん」にはびっくりしましたけど🫢
そこんところは、、まずまず負けませんわ🤚
「働くこと」に「労働」には慣れていましたから👍
でもね。。。
朝の6時にお義母さんと台所に集合して、6人分の朝食作り🥣から始まり☀️
洗濯物を干し、朝食の片付けをし🧼
庭掃除🧹どでっ広い部屋の掃除、風呂掃除🧽トイレ掃除🚽。。。掃除関係の作業は11時過ぎには全てを終わらせなければならない。
あっ😅
なんか?庭には小さな箱みたいな神社⛩️もありました。
キツネ🦊さんが飾ってありましたから、、
「キツネ神社ですか?」ってお義母さんに聞いたら。。
「お稲荷さんだ!」って言われて、めちゃくちゃ怒られました😰
庭にわりと大きな赤い鯉が泳いでいる池の近くに小さく小高いところにあるのが「キツネ神社」で、、
ちょこっとお掃除して、水と油揚げをあげるのも嫁の私の仕事でした。。
一日中、、お上げした油揚げを「家族の味噌汁の具」にしなかった事は、、私にとっては「セーフ」の暮らしでしたね笑笑
たまに「油揚げ」がなくなっている時がありましたけども。。たぶん近所の野良猫ちゃんが食べてくれたんでしょう😸
お嫁に行って私が一番キツかったのは「ボッとんトイレ」の掃除ですかね。。
私が物心ついた子供の頃から、親と住んでいた神奈川のアパートですら水洗トイレでした🚽
夏になると。。。
なんか、、、白い米粒ぐらいの大きさの虫が、便器から這(は)い出てきてるんですよ。。。
それが「ウジ虫」だと言う事を初めて知りました😱
茶色い瓶に入った、、、いつもとトイレに置いてある、臭いの強烈な薬品はなんだろう?って思ったら。。。
ウジ虫退治の液体でした💦💦
なんか、トイレには。。。いつも季節に関係なく「巨大化したコウロギ🦗」みたいなやつが床を歩いていました。
、、、私は旦那様に聞きました。
白いやつは「ウジ虫」で
大きなコウロギは「便所コオロギ」と教えられました😆
「便所コウロギ」は別名「便所虫」と言うことも旦那様から教えられました😆
なんでこんな都会育ちの私を騙(だま)して、ココに連れてきたの💢
まぁ、、わたくし都会育ちではありませんけど。。。
下水道と言うものが、早々と完備された町で生まれ育ちましたから、、、
たまに、友達の家に遊びに行くと「ボットんトイレ」だったけど、、
母に「絶対にトイレに入ってはいけない」って言われてましたから、、
オシッコしたくなるとバイバイ👋して帰ってきました。
「便所虫」って言う歌があるんですよ。
♫便所虫〜 便所虫〜♫
「NSP」と言う岩手県一関のフォークシンガーの3人組。
私が仙台に着陸した頃、、仙台の県民会館のコンサートに行ったことがあります。
「NSP 」は「ニューサディスティックピンク」の略称のようです。。
岩手県一関高専出身のまだ、あまり有名になっていない頃、、仙台でコンサートをした時に見に行ったことが、私が学生の頃あったんです。
「NSP」。。。
N、、、納豆
S、、、そら豆
P、、、ピーナッツ
そのような紹介がありました🤣
「さようなら」「雨は似合わない」「夕暮れ時は寂しそう」。。。
たくさんの心に残る歌詞とメロディーを今でも私は覚えておりますけども、、、
「一番心に残っている」のが「便所虫」でしょうか🤪
私が「騙(だま)されてお嫁に行った三陸の港町」と「NS P」の生まれ育った岩手県一関は50キロ程度の距離でした。
「便所虫」一度YouTubeで聞いてみてください🤚
「明日も仕事だ〜」と嘆いているハンサムちゃん男の子。
「明日も1日が始まる〜」とうんざりしている可愛い子ちゃん女の子。
「便所虫」の歌🎤ぜひオススメ!笑笑笑
今の私が「こんな」のも。。。
便所虫の時代だから🤗
今日は特別に、どうしようもない「くだらないブログ」を書きました📝
これも。。。今宵に声を聞いた南のレジェンドのせいですわ😊
おやすみなさい💫
23時過ぎましたので、可愛い子ちゃんの私も便所虫。。お家に帰ります👋