
お待たせしましたm(_ _)m
今日はみんな大好き?ゲゲゲの鬼太郎のお話です
知ってても知らなくてもどっちでもいいんですが
ねずみ男の本名
え!?
ねずみ男っていう名前じゃないの?
実は違うんですよ、てか、絶対違うでしょ
だってねずみおとこですよ?おとこが名前だったら変ですよ
そんなねずみ男の本名は
根頭見ペケペケ
しかもこのペケペケはう〇ちって意味らしいです
これだけ聞くとひどい!って思いますが
なぜペケペケ=う〇ちかというと、水木しげる先生が太平洋戦争でニューブリテン島に出兵してた時に一緒に生活してたトライ族がう〇ちの事をペケペケと呼んでたそうです
なのでペケペケは先生の中でトライ族との思い出が詰まった言葉だとか
先生もねずみ男の事を鬼太郎のキャラクターで唯一好きっていうぐらいですからね
そんなねずみ男なんですが、先生がそれだけ好きなのにも関わらず
設定が定まってない
あの世とこの世の境にある"ねずみ男の世界"から現世に迷い込んだことになっていたり、ねずみだけがいる島に突如現れたことになっていたり、シリーズによって服の色がころころ変わったり
好きだからこそ悩んでたのかも知れませんね
そしてもう1つ
実はねずみ男って妖怪じゃないんですよね
正確には、妖怪と人間のハーフ
半妖なんです
どうやら妖怪の間でもそういういじめみたいなのがあってねずみ男も半妖という事でそういう扱いを受けてました
そんなねずみ男が鬼太郎と衝突した時に言った
「妖怪からも人間からも、鼻つまみ者なんだよ…俺は幽霊族の末裔だか何だか知らねぇが、いつも仲間に囲まれているお前とは違う!俺はずっと1人でやってきたんだ…」
MCバトルならこのラインで勝敗が決まりそうなぐらい熱いです
呂布カルマならどう返すんでしょうか?
ねずみ男ってそんな活躍してるイメージもないし、風呂も入った事ないぐらい不潔なんですが
妖怪はその動力源である妖力を吸い取られると動けなくなってしまう。
しかし、半分は妖怪、半分は人間として動いているねずみ男は、妖力を吸い取られても人間として動く力が残っているため、まだまだ動くことができる。
ほかにも、妖怪には通れない結界を通れるなど、人間の血が混ざっているからこそできることは意外に多い。
正直、ねずみ男にそこまで強キャラのイメージはないが、彼がいなければ突破できない場面は少なからずある。
鬼太郎の仲間として、実は欠かせない存在なのだ!
当店では清潔感のある女性を募集しています