
今日土曜日と思ってのんびり家出たら普通に金曜日でギリギリでした
いつの間にか1日先行ってました
むちゃくちゃ損した気分です
本当なら明日は休みだったんですが仕事です
今日は金曜日だから明日仕事なのが本当なのでは?
って思いがちなんですが、今日土曜日って思ってたから明日は日曜日が本当なんです
少し難しい所ではありますが
頭をぐにゃぐにゃに柔らかくして考えるとそうなるんです
まぁもう仕方ないです
金曜日に切り替えます
と、言う事で今日はカラオケ文化の日
カラオケ、、、、
飲み屋とかで歌ったっていうのはありますが別にカラオケ目的じゃない
カラオケに行こう!は10年ぐらいないですね
そもそもあれ同世代で行かないと面白くないですよね
若い人と行くと歌がわからないんで
あいみょんとかもうあいみょんって事しかわかりません
あいみょん歌いますよね?多分
とにかく最近の歌はその人のオリジナルなんじゃないか!?ぐらい知らないんですよ
逆もそうで僕が桑田佳祐の祭りのあと歌ってる時はきっとオリジナルと思われてます
ただの情けない男で御免よって謝ってるやつですよ
って事で調べてみました
最新カラオケランキング10/6~10/12(ジョイサウンド)
IRIS OUT/米津玄師
怪獣の花唄/Vaundy
残酷な天使のテーゼ/高橋洋子
ライラック/Mrs. GREEN APPLE
サウダージ/ポルノグラフィティ
マリーゴールド/あいみょん
さよならエレジー/菅田将暉
ドライフラワー/優里
高嶺の花子さん/back number
恋人ごっこ/マカロニえんぴつ
とりあえず10位までなんですが、100位までざっと見た感じ割といけそうです
行く事はないけど、よほど特殊な人じゃない限り対応できそうですね安心しました
それにしても残酷な天使のテーゼが人気なのがヤバいですね!
これはその世代がカラオケ行きまくってるのか、若い人もエヴァ好きが多いのかが気になるんですが
66位の玉置浩二のメロディー
97位のテレサテンの時の流れに身を任せとか見る感じカラオケに行く層は割と高めっぽいです
週末はカラオケ、ボーリングの時代の人たち
じゃあさとり世代、Z世代は何して遊んでるんですかね?
さとり、Z(18歳~)募集!そして何して遊んでるか教えてくださいm(_ _)m
ちなみにこの○○世代
1947年〜1949年頃の団塊の世代から始まり今に至るんですが
一覧で調べたら僕の所がないです
団塊ジュニア世代とゆとり世代の間
細かく調べたらやっと出てきました
プレッシャー世代
もうそう呼ばれる事がプレッシャーです