
だいたいおんなじ毎日
そいでまあまあそれなりokay
だけどなんとなく空見上げちゃうんでしょ?
hide ロケットダイブの歌詞がこの歳になって刺さりまくってます
やっぱり面白い事は自分で見つけないといけませんね
待ってても何も始まりません
って事で、今日はHIPHOPのちょっとした楽しみ方を1つ
プロデューサータグ
有名な所でいうとチーム友達
これはもうなんかしらんけど聴いた事あるレベルで知ってると思いますが
この曲の最後にこしあっつーって声が入ってるの知ってますか?
最近だとワトソンの曲の冒頭によくこしあっつーっていう声が入ってると思います
どちらもKoshyって人のビート
プロデューサータグというのはこの曲は自分が作ったんだぜってアピールするもの
元々はビートをパクられないようにするためだったみたいですね
プロデューサータグが入ってたら何もみなくても、あ、これあの人のビートなんだ!ってすぐにわかりますよね
って事はですよ?
あれ?確かあの曲も冒頭でこれ言ってた気がする・・!
って感じでまたその曲を聴き直してみるとやっぱり言ってた!
えー同じ人がビート作ってるんだー!っていう発見が生まれるって事です
これが面白いんですよ!
その為にはまずプロデューサータグがついてる曲を見つけて誰がビート作ってるかもチェックしないといけませんが、それをすることによって今まで全然知らなかったビートメイカーの名前を知る事になります
これも面白いですよね?
有名な所でいうと名古屋のDJ RYOW
RYOWさんのタグかっこいいです!
でも、DJ発信で曲が世に出てる場合はタグ聴く前から誰が作った曲かってのがわかりますよね
そうじゃなくラッパー発信の曲
話が戻るんですがチーム友達
これは千葉雄喜の曲としてみんな聴きますよね
ワトソンもそう、ワトソンの曲としてみんな聴いてます
こういう時にプロデューサータグいれてたらビートメイカーにも注目が行くってことです
むちゃくちゃ面白いですよね!
こしあっつーが有名なんでKoshyの話をしたけど
他にも色んな人がプロデューサータグつけて曲出してますのでそういうの探すの楽しいですよ!
私は男のラッパーとか聴かねぇよ!って方も
Awichの曲にもChaki Zuluのプロデューサータグついてるのが何曲かありますよ!
僕は仕事がもっと面白くなるようにひたすら求人待ってますね
よろしくお願いします