
中~高
いわゆる学生と呼ばれる青春時代にはお笑いコンビ組んだり、バンドしたり
成人になってからはラップしたり
そういう経験を経て風俗店員してます
道を間違えたのか、正しい道をみつけたのかは今現在ではわかりません
しかし、過去にしていたものを続けていたら成功していたのかと言われるとまったくそう思いません
人生は難しいですね
だいたいみんなお先真っ黒です
自力であかりをつけていくしかないんです
さて、今日は皆様ご存知のあかりの日
1879年10月21日に、トーマス・エジソンが実用的な白熱電球を世界で初めて完成させたことを記念して、1981年に制定されました
「あかりの日」以前の明かり
蝋燭、行灯、ガス灯などが主な照明手段でした
火を使うため火事のリスクがあり、明るさや明るさの調整にも限界がありました。
また、明るさの確保は贅沢なものでした
エジソンってほんと凄いですね
ここから発展して今LEDですよ
これエジソンが発明してなかったら今でも火をつかってあかりを作ってた可能性ありますもんね
あぶない所でした
ところで蛍光灯が2027年末で製造中止になるの知ってますか?
蛍光灯の製造中止は、「水銀に関する水俣条約」によって、蛍光灯に含まれる水銀の人体や環境へのリスクを低減するため、2027年末までに製造と輸出入が禁止されることが決定したためです。これにより、今後は省エネで長寿命のLED照明への移行が進むと考えられています
との事です
じゃあ変えなきゃ!なんですが今使ってる蛍光灯どうしよう?ですよね、問題は
捨てるにしても少しややこしい・・・
安心してください!
大日本プロレスがデスマッチ用蛍光灯(使用済み)募集してます
一応募集しているサイズとかもあるみたいですが
簡単に割れる そのため細かい破片になりやすい 内圧差で割れるとパン!と派手に鳴る
などの理由からベストオブベストな凶器と呼ばれる蛍光灯
大日本プロレスではデスマッチ一試合で200~300本使用するとのこと
製造中止になって大ダメージを受けるのはどこよりも大日本プロレスなんです
なので使用済み蛍光灯は捨てずに大日本プロレスに寄付しましょう!
けっこう送ってる人多いみたいです
それでも消費量半端ないんで足りないでしょうね💦
あ、良い子のみんなはくれぐれもプライベートデスマッチで使用しないように
プロレスラーは特殊な訓練を受けてますので