
最近よく夢を見てるような気がします
面白い夢見た気がするんですが全然覚えてません
どうやら理由があるみたいです
夢を見たあと、すぐに忘れてしまうことは一般的な現象です。レム睡眠中に夢を見ますが、脳は夢の内容を長期間記憶として保存するのではなく、起床後すぐに消去することが多いのです。これは、MCH神経という脳の神経細胞がレム睡眠中に活動し、夢の記憶を消去する働きをしているためと考えられています
レム睡眠と夢:
レム睡眠中に夢を見ることは知られています。この睡眠段階では、脳活動が活発で、夢を見やすい状態になります.
-
科学技術振興機構(JST)やMONOistなどの研究によると、MCH神経という脳の神経細胞がレム睡眠中に活動し、
夢の記憶を消去する役割があることがわかっています.
MCH神経が活動することで、夢の内容が長期記憶に定着する前に
記憶として消去されてしまうと考えられます.
夢の中での出来事や感情が強かったり
解決がついていない場合など、覚えている夢もあるでしょう.
ストレスや疲労が溜まっていると、夢を見やすくなることがあります。
また、夢を覚えている可能性も高くなります.
睡眠は浅い眠りの『レム睡眠』と、深い眠りの『ノンレム睡眠』がひと晩に交互に繰り返されます。
そのなかで起きたときに覚えている夢は、最後の『レム睡眠』のときに見た夢だそうです
それだけいくつも夢を見たのに、まったく覚えていないのは、『ノンレム睡眠』のとき、つまり熟睡の状態のときに目が覚めてしまったから…と考えられています。
「夢を見ません!」という方でも、実は『レム睡眠』の状態のときに必ず夢を見ていますが、目が覚めるのがいつも『ノンレム睡眠』のときなので、夢のことを忘れてしまうそうです
他にも、見た夢を忘れてしまう理由として、『起きてすぐに活動してしまうから』という説があります。
特に、目覚まし時計やスマートフォンのアラーム音などで強制的に目覚めさせられた場合、出かける支度など、起きたらすぐにやるべきことがたくさんあります。
このように目覚めた瞬間、すぐに別のことに意識が行ってしまうので、見た夢を思い出すことができないそうです。