よく聞かれるのですが「関東には美味しいお好み焼き屋さんはないのですか」と聞いてくる人がいます。たくさんありますよ。ただ、大体関西人が経営してます(笑)。関東、私は東京と埼玉、もっと細かく言えば埼玉の大宮と浦和、東京の新宿と原宿と西荻窪、しか知りませんが、こんな限られた地域でも関西人は逞しく浸食しています(笑)。そもそもこの地域のお好み焼き屋さんって自分で焼きます。だから不味くても自己責任です(笑)。飲み会でお好み焼き屋なんか行くと「俺が一番うまく焼ける」という自称お好み焼き名人みたいなのが1人はいて、そいつが焼くのですが大抵は風月のバイトスタッフの方が上手です(笑)。そんな中で関西人がちょっと焼いてあげるようなお好み焼き屋を作ったらそりゃ繁盛します(笑)。お好み焼きに限らず、日本は島国で小さいですから「この地域しか食べれない」なんてもの、あまりないです。地域の名物なんかは大抵全国どこでも食べれます。私は研修で仙台に行ったときに食べた牛タン定食が美味しかったので大阪に帰ってきたときに大阪でも牛タン定食が食べれる店はあるのだろうか、と調べたところウジャウジャありました(笑)。そんなものです。
私の地元、埼玉の浦和なんかは地元の名物ってなにもないくせに全国の名産品が集まっています。全国のご当地料理なんか適当にデパートなんか入ったらいくらでも食べれます。これは埼玉は自分の場所で名物がない分より顕著なのでしょうが全国どこでもそうでしょう。名古屋にいたっては全国のご当地グルメを集めておいて美味しくて人気があるのがあると「それ、実は名古屋名物です!!」なんて言い出す始末です(笑)。聞けばエビフライなんか名古屋名物でもなんでもないのに売れ行きが良いから名物ってことにしちゃったみたいです。だから全国どこに住んでいても日本中の美味しいものは食べれます。そう考えると日本は良い国ですね。ただし値段はやっぱり関西がお手頃ですね。






